初代ACのランキングポイント入手に関して(クリアポイント)
クリアポイント / 撃破ポイント
ポイントの入手に関して、以下の原則があります。
・ポイントにはミッションをクリアして入手するクリアポイントと、敵を撃破して入手する撃破ポイントが存在する。
・クリアポイントは、ミッション毎によって違う。
・クリアポイントはフェイズの進行で上限する?(未確認)
・撃破ポイントは撃破する敵によって違う。
・撃破ポイントは敵のAPを200で割った数値(小数点以下は切捨て)で割り出せる。
*例外が存在する。
・ミッションに失敗、もしくは放棄すると、ミッションの内容に関わらず入手するポイントは0になる。
・オブジェクト破壊によって報酬が上乗せされたとしてもポイントは上乗せされない。
・フリーミッションでポイントは取得不可能。
このドキュメントではクリアポイントを載せています。
クリアポイント
■00 レイヴン試験
*このミッションは出撃回数にカウントされない。
*このミッションは成功にカウントされない。
*このミッションは達成率に影響しない。
と言う特徴がある。
しかし撃破ポイントは加算されている。
・クリアポイント=0p
・殲滅=52p
・クリアポイント+殲滅=52p
シュトルヒB (26p)×2=52p
■01 不法占拠者排除
・クリアポイント=230p
・殲滅=89p
・クリアポイント+殲滅=319p
ビショップA (10p)×2=20
WK750R (15p)×3=45
CW−283 (24p)×1=24
■02 反抗組織排除
・クリアポイント=250p
・殲滅=93p
・クリアポイント+殲滅=343p
WK750R (15p)×3=45p
CW−283 (24p)×2=48p
■03 所属不明MT掃討
・クリアポイント=200p
・殲滅=80p
・クリアポイント+殲滅=280p
ビショップA (10p)×8=80p
■04 採掘施設奪回
・クリアポイント=280p
・殲滅=90p
・クリアポイント+殲滅=370p
タイガーモス(10p)×2=20p
タンケッテM(14p)×5=70p
■05 セキュリティメカ排除
・クリアポイント=330p
・殲滅=192p
・クリアポイント+殲滅=522p
暁 (16p)×12=192p
■06 輸送トラック奪回
*有明のAPはオフィシャルガイドの記述と異なり、検証の結果5000と判明
・クリアポイント=300p
・殲滅=125p
・クリアポイント+殲滅=425p
有明 (25p)×5=125p
■07 不法占拠者再排除
・クリアポイント=320p
・殲滅=130p
・クリアポイント+殲滅=450p
ビショップA(10p)×10=100p
WK750R (15p)×2=30p
■08 砲台施設破壊
・クリアポイント=420p
・殲滅=130p
・クリアポイント+殲滅=550p
ファイアブランド(6p)×7=42p
無人砲台A(22p)×4=88p
■09 作業用MT排除
・クリアポイント=240p
・殲滅=24p
・クリアポイント+殲滅=264p
テックボット (2p)×12=24p
■10 テロリスト撃滅
・クリアポイント=310p
・殲滅=229p
・クリアポイント+殲滅=539p
ビショップA (10p) ×18=180p
ビショップII (49p)×1=49p
■11 調査車両救出
・クリアポイント=250p
・殲滅=228p
・クリアポイント+殲滅=478p
クルセイダーA(3p)×76=228p
■12 テロリスト追撃
・クリアポイント=320p
・殲滅=90p
・クリアポイント+殲滅=410p
野分 (90p)×1=90p
■13 燃料倉庫襲撃
・クリアポイント=270p
・殲滅=144p
・クリアポイント+殲滅=414p
無人砲台B(10p)×8=80p
タンケッテE(8p)×3=24p
ガードウォーカー(8p)×5=40p
■14 市街地襲撃
・クリアポイント=380p
・殲滅=69+(8×x)
・クリアポイント+殲滅=(380+殲滅分)p
ガードウォーカー(8p)×∞=?p
ヴァルキュリアC(69p)×1=69p
■15 輸送列車護衛
・クリアポイント=350p
・殲滅=70p
・クリアポイント+殲滅=420p
ウェルキン(6p)×4=24p
ワイルドキャット(46p)×1=46p
■16 新型機能力テスト
・クリアポイント=300p
・殲滅=55p
・クリアポイント+殲滅=355p
ハリアー(55p)×1=55p
■17 秘密工場入口探索
・クリアポイント=500p
・殲滅=206p
・クリアポイント+殲滅=706pタイガーモス(10p)×9=90p
無人砲台A(22p)×2=44p
無人ミサイル砲台(18p)×4=72p
■18 秘密工場入口警備
・クリアポイント=500p
・殲滅=91p
・クリアポイント+殲滅=591p
疾風(7p)×7=49p
狭霧(21p)×2=42p
■19 埠頭倉庫警備
・クリアポイント=430p
・殲滅=114p
・クリアポイント+殲滅=544p
ファイアブランド(6p)×7=42p
ライトニング(18p)×4=72p
■20 暴走集団鎮圧
・クリアポイント=280p
・殲滅=180p
・クリアポイント+殲滅=460p
ヤグアル(30p)×6=180p
■21 制御装置破壊
*無人砲台Cの出現数が攻略本の記載と異なっている。
『アーマード・コア コンプリートガイドブック(ケイブンシャ)』:8
実際の出現数:14
・クリアポイント=490p
・殲滅=268p
・クリアポイント+殲滅=758p
サーベラス(16p)×10=160p
響(20p)×4=80p
無人砲台C(2p)×14=28p
*内2体はバリア連続地帯に配置
■22 大型生物駆除
・クリアポイント=460p
・殲滅=35+(12×∞)
・クリアポイント+殲滅=495+(12×∞)p
ウォリアー・バグ(12p)×∞=12p×∞
センチュリオン・バグ(35p)×1=35p
ウォリアー・バグ1体に付き300C
■23 輸送飛行船護衛
・クリアポイント=540p
・殲滅=72p
・クリアポイント+殲滅=612p
ウェルキン(6p)×12=72p
■24 脱走者処分
・クリアポイント=350p
・殲滅=32p
・クリアポイント+殲滅=382p
陽炎(32p)×1=32p
■25 カプセル回収
・クリアポイント=580p
・殲滅=420p
・クリアポイント+殲滅=1000p
響(20p)×21=420p
■26 新型機能力テスト(ハンター)
・クリアポイント=640p
・殲滅=134p
・クリアポイント+殲滅=774p
ハンター(67p)×2=134p
■27 墜落機処理
・クリアポイント=720p
・殲滅=206p
・クリアポイント+殲滅=926p
コルセア(15p)×5=75p
神威mkXVII(81p)×1=81p
バラクーダ(50p)×1=50p
■28 コンピュータ破壊
・クリアポイント=680p
・殲滅=394p
・クリアポイント+殲滅=1074p
マスタング(13p)×15=195p
スウィフト(39)×1=39p
陽炎(32p)×5=160p
*スウィフトが陽炎を破壊するイベントで1体加算される。
■29 航空機護衛
・クリアポイント=560p
・殲滅=249p
・クリアポイント+殲滅=809p
サーベラスII(22p)×2=44p
太刀風(15p)×7=105p
バラクーダB(25p)×4=100p
■30 ACバトル1
・クリアポイント=720p
・殲滅=110p
・クリアポイント+殲滅=830p
ファフニール(74p)×1=74p
ウォーホーク(36p)×1=36p
■30 ACバトル2
・クリアポイント=680p
・殲滅=46p
・クリアポイント+殲滅=766p → 726p
ワイルドキャット(46p)×1=46p
■31 遺跡強襲
・クリアポイント=700p
・殲滅=544p → 540p
・クリアポイント+殲滅=1240p
東雲(50p)×10=500p
不知火(40p)×1=40p不知火のAPは8800ではなく8000。ポイントも40pとなる
■32 海底基地占拠者排除
*クルセイダーの出現数が攻略本の記載と異なっている。クルセイダーのうち2体は途中で閉じ込められた後に
『アーマード・コア オフィシャルガイド(ソフトバンク)』:43
実際の出現数:41
一定時間待つと破壊可能な壁の向こうに突如現れる。
・クリアポイント=600p
・殲滅=300p
・クリアポイント+殲滅=900p
クルセイダーB(4p)×43=172p
サーベラスI(16p)×8=128p
■33 生物兵器解放
・クリアポイント=630p
・殲滅=567p
・クリアポイント+殲滅=1197p
無人砲台B(10p)×27=270p
マスタング(13p)×1=13p
暁(16p)×11=176p
ウォリアー・バグ(12p)×9=108p
*ウォリアー・バグは減算対象だが撃破ポイントが入る。
■34 生体兵器駆除
*このミッションに登場するセンチュリオン・バグは全部で7体居るが、
4体しか撃破出来ないので、ここでは4体分までしか計算に含めない。
・クリアポイント=650p
・殲滅=476p+(ウォリアー・バグ×28+センチュリオン・バグ×4)
・クリアポイント+殲滅=1126p
ウォリアー・バグ(12p)×28=336p
センチュリオン・バグ(35p)×4=140p
*センチュリオン・バグは4体撃破するとミッション終了となる。
■35 毒ガス基地破壊
・クリアポイント=750p
・殲滅=188p
・クリアポイント+殲滅=938p
クルセイダーC(5p)×36=180p
無人砲台C(2p)×4=8
■36 宇宙ステーション侵入
・クリアポイント=520p
・殲滅=324p
・クリアポイント+殲滅=844p
暁(16p)×14=224p
無人砲台B(10)×10=100p
■37 溶鉱炉侵入者排除
*ライトニングの出現数が攻略本の記載と異なっている。
『アーマード・コア オフィシャルガイド(ソフトバンク)』:3
実際の出現数:2
・クリアポイント=680p
・殲滅=84p
・クリアポイント+殲滅=764p
ミミー(12p)×4=48p
ライトニング(18p)×2=36p
クロームルート
■38 補給物資搬送
・クリアポイント=800p
・殲滅=589p
・クリアポイント+殲滅=1389p
東雲(50p)×8=400p
スパイトフル(63p)×3=189p
■39 ジェネレーター破壊
・クリアポイント=1100p
・殲滅=250p
・クリアポイント+殲滅=1350p
無人砲台B(10p)×7=70p
スウィフト(39p)×3=117p
スパイトフル(63p)×1=63p
■40 最終兵器
・クリアポイント=1300p
・殲滅=188p
・クリアポイント+殲滅=1488p
コルセア(15p)×6=90p
タンケッテM(14p)×7=98p
ムラクモルート
■41 エアクリーナー奪還
・クリアポイント=900p
・殲滅=247p
・クリアポイント+殲滅=1147p
ビショップA(10p)×10=100p
ミミー(12p)×5=60p
ワールウィンド(29p)×3=87p
■42 クローム武装蜂起
・クリアポイント=1000p
・殲滅=117p
・クリアポイント+殲滅=1177p
ハリアー(55p)×2=110p
ハンター(67p)×1=67p
■43 クローム残党掃討
・クリアポイント=1300p
・殲滅=269p
・クリアポイント+殲滅=1569p
ビショップB(9p) ×16=144p
デヴァステイター(125p)×1=125p
レイヴンミッション
■44 クローム基地再調査
・クリアポイント=800p
・殲滅=308p
・クリアポイント+殲滅=1108p
シュトルヒA(24p)×6=144p
ワールウィンド(29p)×3=87p
スレッジハマー(77p)×1=77p
■45 レイヴンズ・ネスト
*前半のポイントは後半突入時にリセットされて獲得できない
*前 半
・クリアポイント=900p
・殲滅=358p
東雲(50p)×4=200p
不知火(40p)×2=80p
シュトルヒB(26p)×3=78p
*後 半
・クリアポイント=900p
・殲滅=302p
・クリアポイント+殲滅=1202p
シュトルヒA(24p)×2=48p
シュトルヒB(26p)×3=78p
無人砲台B(弱体化版)(2p)×16=32p
ナインボール(72)×2=144p
ナインボールコピー(72p)×2=144p
*この敵は土遁を使って出現させられる特殊な敵。
いろいろと特殊なので、殲滅のポイントには加えていない。
出現手順は以下の通り
便宜的に通常なら1体目となるナインボールをナインボールA、2体目をナインボールBとする。
途中の通信を流さないように土遁を使ってスタート地点から最奥部付近へ移動して逆走していくと
ナインボールBが登場し、それを撃破してさらに戻ると「帰れ…今ならまだ間に合う…」の音声と共に
AP1のナインボールコピーBがナインボールBと同じように出現する。
これを倒してからさらに戻るとナインボールAが出現。これを撃破して戻ると
「反抗してももはや無意味だ」の通信と共にAP1のナインボールコピーAがナインボールAと同じように出現する。
ナインボールコピーBを倒さずに戻った場合はナインボールAは通信を流すまで登場せず、3体までしか登場しない。