プロジェクトファンタズマの敵一覧(スミカ救出後に初出の敵)
ミッション別敵データ:初代 / PP / MA
初出順の敵詳細:01スミカ救出前
/ 02スミカ救出後
01スミカ救出前
シュトルヒ / シミター / セントーア / バラクーダ / 無人固定砲台 /
ナースホルン
/ ファイアフライ
天井砲台
/ トーラス / オーガー / ヴィクセン / スコーピオン
/ 戦闘リグ
/ 輸送機
02スミカ救出後
イーゲル / サガルマタ / コーラルスター
/ レプラコーン / ヘリコプター / 要人
/ ジャベリン
スーパーシミター / パペガイ / 爆撃機
/ 陽炎 / ドラゴン
/ プロトタイプファンタズマ
/ ファンタズマ
<敵一覧>
機関砲とミサイルは2発動時発射。
ガトリング砲は同高度になると足を止めて猛連射を始める。連射中のリロードの実測値は1。
3つの武装の攻撃力と衝撃値はそれぞれ共通のアドレスを使用(攻撃力を上げると全ての攻撃の威力が上がった)。ただし、ミサイルだけ属性が違う(周辺に属性値らしき値を発見出来ず)。
前方の機銃のリロードの実測値は15。
垂直ミサイルは4連射。ただし、3発目は射出方向をミスっているのか、発射直後に地面で爆発する(この爆風でサガルマタ自身はダメージを受けない)。
後部機銃は属性値のフォーマットが通常と異なっていたけど、何なんだろうね?
後部機銃のリロードの実測値は1。
ハンドガンは5連射。
基本的にAPが毎フレーム完全回復する。APを0にすると炎上して爆発してプレイヤーのACのように煙を上げて静止する(この状態になっても自動回復する)。条件は不明だけど、恐らくはこの状態で距離を離して一度待機状態にして再度接近してアクティブ化させると煙を上げながら移動だけする?(射撃はしなくなる)
本部施設襲撃でスタート地点で待機しているコーラルスターはAP自動回復が無いものの、APを0にしても炎上、爆散しない。
本部施設襲撃で降下部隊が来た後にエリアオーバーした時のデモシーンでは木っ端微塵になった瞬間にちゃんとAPが0になっている。
ガトリング砲と小型ミサイルの攻撃力と衝撃値はそれぞれ共通のアドレスを使用している。
ガトリング砲、角度によってはマズルフラッシュのテクスチャが非射撃中でもバグった状態で表示される?
![]() |
AP | Eダメージ係数 | 出現ミッション(ID) | |
---|---|---|---|---|
3000 | 192 | 要人捕獲作戦:0005 | ||
E防御 | Eダメージ倍率 | |||
0 | 100% | |||
機体実半幅 | 機体実全高 | |||
187 | 100 | |||
上昇速度 | 空中速度 | 地上速度 | 落下速度 | 旋回速度 |
? (値:?、加:?) |
? (値:?、加:?) |
? (値:?、加:?) |
? (値:?、加:?) |
? |
武装 | 攻撃力 | 属性 | 衝撃値 | リロード |
なし |
正式名称不明。
![]() |
AP | Eダメージ係数 | 出現ミッション(ID) | |
---|---|---|---|---|
3000 | ? | 要人捕獲作戦:0006 | ||
E防御 | Eダメージ倍率 | |||
? | ?% | |||
機体実半幅 | 機体実全高 | |||
62 | 62 | |||
上昇速度 | 空中速度 | 地上速度 | 落下速度 | 旋回速度 |
? (値:?、加:?) |
? (値:?、加:?) |
? (値:?、加:?) |
? (値:?、加:?) |
? |
武装 | 攻撃力 | 属性 | 衝撃値 | リロード |
なし |
正式名称不明。
ビルに入る要人とビルから出てくる要人は別個体。単にシステム的な都合なのか、実は影武者だった等の意図があったかは不明。他のミッションや初代でも似たようなケースがあるので恐らくはシステム的な都合のような気がする。
攻撃はどちらも2発動時発射。
機関砲のリロードの実測値は0。
無反動砲を撃つ時は構え撃ちのような状態になり、移動出来なくなる(旋回のみ可)。
旋回はメモリ上では値が80で、その値に64を足した144が実際の旋回速度になっている。80と64と144の3パターンで旋回することを確認。
シミターと同様、ライフル?は何故か2種類の全く同じ設定の弾を使い分けている。
対決では小型ミサイルの射出位置が前方下側にズレているようで、まともに飛んでこない。確認用に背景が黒くなる地下で撃たせようとしてみたけど全く撃ってこなかったので、もしかするとミサイルは飛行形態では撃てない?
空中では飛行形態になる。
旋回はメモリ上では値が50で、その値に32を足した82が実際の旋回速度になっている。50と32と82の3パターンで旋回することを確認。
マシンガンと小型ミサイルの攻撃力と衝撃値はそれぞれ共通のアドレスを使用している。
![]() |
AP | Eダメージ係数 | 出現ミッション(ID) | |
---|---|---|---|---|
2000 | ? | 本部施設襲撃:0004 | ||
E防御 | Eダメージ倍率 | |||
? | ?% | |||
機体実半幅 | 機体実全高 | |||
625 | 375 | |||
上昇速度 | 空中速度 | 地上速度 | 落下速度 | 旋回速度 |
? (値:?、加:?) |
? (値:?、加:?) |
? (値:?、加:?) |
? (値:?、加:?) |
? |
武装 | 攻撃力 | 属性 | 衝撃値 | リロード |
なし |
正式名称不明。ライサンダーII CSA近接支援攻撃機?
デモシーンのみ登場。
背部に刀のようなものを持っているけど、近接攻撃は無い。プレイヤーのキャラクターIDを変えてブレードを振っても正常なモーションが無い(近接攻撃モーションがある敵であれば近接攻撃が出る)。
初代よりサイズが小さくなっている?
陽炎出現後にエリアオーバーするとスミカが破壊されるデモシーンが流れるけど、ここでもこっそりと謎のライフルが発射され、命中したスミカが木っ端微塵になっている。
![]() |
AP | Eダメージ係数 | 出現ミッション(ID) | |
---|---|---|---|---|
2000 | 192 | 対決:0005 | ||
E防御 | Eダメージ倍率 | |||
0 | 100% | |||
機体実半幅 | 機体実全高 | |||
75 | 125 | |||
上昇速度 | 空中速度 | 地上速度 | 落下速度 | 旋回速度 |
? (値:?、加:?) |
? (値:?、加:?) |
? (値:?、加:?) |
? (値:?、加:?) |
32 |
武装 | 攻撃力 | 属性 | 衝撃値 | リロード |
ロケット? | 1000 | 実弾 | 16 |
ロケット?は5発同時発射。
旋回はメモリ上では値が20で、その値に32を足した52が実際の旋回速度になっている。20と32と52の3パターンで旋回することを確認。
垂直ミサイルは4連射。
垂直ミサイルの爆風は攻撃力が減衰しないため、直撃すると攻撃力400×2のダメージとなる。
実速度は60か61(方角による)。水平最大速度が3849。加速度は2048。移動速度はACより少し遅いけど移動方向の切り替えしが非常に速い。落下速度は速度値300、実速度4。上昇は加速度32、速度値372、実速度6。
旋回はメモリ上では値が20で、その値に32を足した52が実際の旋回速度になっている。20と32と52の3パターンで旋回することを確認。
武装は全て実弾属性。拡散ビームはあの見た目でまさかの実弾。
拡散ビームはチャージ開始から発射終了まで一時的にAPが最大値まで毎フレーム完全回復。発射終了後に発射前のAPに戻る。連射中のリロードは0。同時発射数は1フレームごとに28発と6発を交互に切り替えている?
拡散ビームとプラズマキャノン、垂直ミサイルと大型ミサイルは攻撃力と衝撃値がそれぞれ共通のアドレスを使用している。全然実感が無かったけど、垂直も強力だったみたい。
大型ミサイルは機体上部の蓋が開いた後、上空に発生する。土遁をしてデモシーン用の市街地に下りても何故か床を抜けて飛んでくる。
水平の最大実速度は60か61(方角による)。水平最大速度値が3849。加速度は2048。移動速度はACより少し遅いけど移動方向の切り替えしが非常に速い。上昇の最大実速度は。加速度は。落下の最大実速度は37。最大速度値は2400(通常はここまで加速度を上がるほど高度を上げない)。加速度は64。
設定にあったエスコート・リグは使ってこない。
ミッション別敵データ / 01スミカ救出前 / 02スミカ救出後