PSAC弾速測定メモ?
LAST UPDATE:2018/10/08
以前、実測で弾速を計ってみたけど、こちら(ACのメモリ解析のための覚え書き)にて弾速等のパラメータの確認方法を頂いたのでとりあえずPPで確認。その後、初代とMAでの確認も完了しました。弾速関連のアドレスも記載しているのでさらに再確認してみたり、改造して弾速を変える等の用途に使えます。
PPのメモリ上の弾速の値を記載。MAの新パーツはこちら(B1_武器性能ベーシック編)のものを記載。初代→PPでは特に変化は無く、PP→MAでは指の弾速だけ変化して(一応、指だけはMAでも再確認してみて、速くなっていたことを確認。間違えて他のアドレスの値を書いていたのを修正しました)、他の武器は全て弾速も集弾性も変化は無さそう。核が何も変わっていなかったってのは意外だった…。
弾速は1フレームに進む距離。以前、弾速はパラメータ化されていないなどと書いていたけど、やっぱりパラメータ化されていたみたいです。当然と言えば当然か…。
集弾性は弾が本来飛ぶ弾道からズレて飛ぶ度合い。値が大きいほど本来の弾道からズレやすくなるため(0なら完全にブレない)、集弾性というより散弾性って言うのが妥当かもしれない。スナ系・バズ系・ロケ系などの一部の武器にはそもそも集弾性が無いので、集弾性が0の武器と同様に弾道がブレない。
射撃遅延は射撃時に弾が1フレーム遅れて出るかどうか(ミサイルや肩グレ系は2フレームの遅延がある?)。射撃遅延の有無は予測位置へ正確に射撃出来るかどうかに影響する(射撃遅延があると実質1フレーム前の予測位置へ射撃するのと同じことになってしまう。1P側はさらに1フレーム前の予測位置を狙うため、1P側で軸武器を使うと本来の予測位置とは2フレームもズレた位置へ射撃することになる)。射撃遅延があるものがいわゆる軸武器、無ければ軸無視武器となる。下に記載している以前の弾速の実測結果を見ると撃った直後に当たるものと1フレーム遅れてから当たるようになるものの2種類あるのがわかるのではないかと。
パーツ名の下の括弧内に書いている4桁の英数は弾グラフィック+武器カテゴリ。同じ弾グラフィックが複数の武器で使われている場合がありますが、それらは当然同じ弾速・集弾性となります。
●右手武器
パーツ名 弾速 集弾性 射撃遅延 備考 WG-RF35
(0000)700 0 無 WG-MGA1
(0100)700 127 無 WG-MG500
(0200)700 127 無 特に変化していなかったみたい WG-AR1000
(1500)800 0 有 WG-HG235
(1600)720 383 有 WG-RF/5
(2C00)780 0 有 WG-RF/P
(2D00)840 0 有 WG-HG512
(1400)800 0 有 WG-FG99
(1700)88 127 有 WG-B2120
(2900)512 0 有 WG-B2180
(2A00)576 0 有 WG-XP1000
(1800)800 63 有 WG-XP2000
(1900)840 63 有 WG-XC4
(3C00)900 0 有 WG-1-KARASAWA
(3D00)900 0 有 WG-RFM118
(0000)700 0 無 WG-XFwPPk
(3D00)900 0 有 WG-HG1
(1600)720 383 有 WG-PB26
(3000)512 0 有 WA-Finger
(0800)PP:700
MA:1000127 無 MAになって300増えた WG-HG770
(1E00)720
5120
511有 上:分裂前
下:分裂後WG-XW11
(4200)900 0 有 WG-FGI-00
(2800)448 0 有 WA-RF/E
(4100)2700 0 有 WG-MG500/E
(0900)900 127 無
●武器腕
パーツ名 弾速 集弾性 射撃遅延 備考 AW-MG25/2
(0200)700 127 無 AW-GT2000
(1500)800 0 有 AW-RF105
(2800)448 0 有 AW-30/3
(0201)350 0 有 最大速度:350、加速度:80、旋回速度:110、推進寿命:50、弾寿命:60 AW-RF120
(2800)448 0 有 AW-S60/2
(0201)350 0 有 最大速度:350、加速度:80、旋回速度:110、推進寿命:50、弾寿命:60 AW-XC5500
(2B00)544 0 有 AW-XC65
(3E00)900 32 有 AW-DC/2
(3100)600 0 有 AW-R/4
(3200)576 0 有 腕ミサの弾速は最大速度を記載。
●バックウェポン(ミサイル)
パーツ名 初速 集弾性 最大速度 加速度 旋回速度 推進寿命 弾寿命 備考 WM-S40/1
(0001)- - 350 80 110 50 60 WM-S40/2
(0001)- - 350 80 110 50 60 WM-S60/4
(0001)- - 350 80 110 50 60 WM-S60/6
(0001)- - 350 80 110 50 60 WM-MVG404
(0101)- - 320 70 100 80 100 WM-MVG802
(0101)- - 320 70 100 80 100 WM-L201
(0401)- - 300 60 90 120 160 WM-X201
(0501)- - 300
35060
8090
110120
50160
60WM-X5-AA
(4600)70 511 - - - - 100 WM-X10
(4700)70 511 - - - - 100 WM-P4001
(0701)- - 350 80 110 50 60 WM-PS-2
(0801)- - 350 80 110 50 60 WM-AT
(0901)- - 100 30 50 180 200 PPとMAで性能変わらず WM-TO100
(0001)- - 350 80 110 50 60 WM-SMSS24
(0A01)- - 300
30060
6090
90120
120160
160上は垂直上昇中(ただし、実速度は初速を維持)
下は上昇後WM-MVG812
(0B01)- - 100 30 60 250 300 WM-X15-EX
(4800)120 255 - - - - 200 爆雷は初速のみ。
垂直は上昇中と上昇後で同じパラメータを使用している。ただし、実際の上昇中の速度は初速を維持し、速度に加速度が加算されない。基本的には全ミサイル共通の初速である100で20フレーム上昇を続ける。発射時に上下移動をしていた場合は上下実速度に応じた値が初速に加算され、その速度で20フレームの上昇を続ける。
●バックウェポン(ロケット)
パーツ名 弾速 集弾性 加速度 射撃遅延 備考 WR-S50
(2800)448 0 - 有 WR-S100
(2800)448 0 - 有 WR-M50
(2900)512 0 - 有 WR-M70
(2900)512 0 - 有 WR-L24
(2A00)576 0 - 有 WR-RS7
(2000)512 0 - 有 WRR-10
(5A00)200 0 -20 ? 初速200で発射し、毎フレーム20ずつ減速して速度が0になるとその場に静止する 浮遊機雷は初速と加速度のみ。
●バックウェポン(キャノン)
パーツ名 弾速 集弾性 射撃遅延 射撃反動 備考 WC-CN35
(0002)500 0 無 32 WC-ST120
(0202)700 255 有 32 WC-LN350
(0102)720 127 有 32 WC-GN230
(0302)600 0 有 256 連射フラグが1のため、ボタン押しっぱなしで連射が出来ない WC-XP4000
(0402)840 63 有 32 強パルスと同じ弾 WC-XC8000
(0502)900 0 有 32 カラサワ・PPKと同じ弾 WC-01QL
(0602)544 0 有 256 XC−5500と同じ弾 WC-SPGUN
(0202)700 255 有 32 WC-IR24
(0702)800 0 有 256 チェーンガンと実グレとIR以外のキャノンは弾グラフィック側の弾速を使用する。
射撃反動は32と256の2種類しか無さそう。QLってこんなに反動強かったっけ!?って思ったけど、キャノン発射反動補正値が高いってことなのかな?
●バックウェポン(両肩装備)
パーツ名 弾速 集弾性 射撃遅延 最大速度 加速度 旋回速度 推進寿命 弾寿命 備考 WX-S800/2
(0201)- - - 350 80 110 50 60 WX-S800-GF
(0301)- - - 320 70 100 80 100 XCS-9900
(0601)- - - 300
35060
8090
110120
50160
60WX-ED2
(3400)384 0 有 - - - - - WX-C/4
(3500)600 0 有 - - - - - パーツ名
●ブレード光波
パーツ名 弾速 集弾性 射撃遅延 弾寿命 備考 LS-2001
(2F00)360 0 有 11 LS-200G
(2F00)360 0 有 11 LS-3303
(2F00)360 0 有 11 LS-99-MOONLIGHT
(2E00)600 0 有 17 LS-1000W
(3300)360 0 有 11 地上・空中で弾速や寿命は変わらない 赤ブレ・緑ブレ・黄ブレは共通の弾。光波の色は装備したブレードで変化するみたい。弾グラフィックを変えてブレード以外から光波を撃つと大抵の場合透明になってしまうのはこのためか。
光波は射程距離ではなく、弾寿命の分だけ飛び続ける。弾速×寿命で距離に換算すると月光が10200、それ以外は3960となる。
最大速度=ミサイルの最大速度。通常は4〜5フレーム程度で最大速度になる。
加速度=毎フレームにミサイルの速度値に加算される値。
旋回速度=ミサイルの旋回速度。ACと違って加速度は無く、最初からこの速度で旋回する。4096で360度。
推進寿命=ミサイルが飛行可能な時間。単位はフレーム?これを過ぎるとミサイルはバックファイアと煙が消えて落下する。
弾寿命=ミサイルの弾の寿命。これを過ぎるとミサイルは消滅する。全て推進寿命より長く設定されているので、推進が止まって少し落下してから消える。
集弾性=発射時に発射角度が変動する範囲。ミサイルは縦範囲と横範囲が別々に設定されている。この表では縦範囲/横範囲の順番で記載。これも4096で360度。
パーツ名 最大速度 加速度 旋回速度 推進寿命 弾寿命 集弾性(縦/横) 備考 武器腕 AW-30/3
(0201)350 80 110 50 60 0 / 0 小ミサ AW-S60/2
(0201)350 80 110 50 60 0 / 0 小ミサ バックウェポン(ミサイル) WM-S40/1
(0001)350 80 110 50 60 300 / 600 小ミサ WM-S40/2
(0001)350 80 110 50 60 300 / 600 小ミサ WM-S60/4
(0001)350 80 110 50 60 300 / 600 小ミサ WM-S60/6
(0001)350 80 110 50 60 300 / 600 小ミサ WM-MVG404
(0101)320 70 100 80 100 288 / 578 中ミサ WM-MVG802
(0101)320 70 100 80 100 288 / 578 中ミサ WM-L201
(0401)300 60 90 120 160 256 / 512 Lミサ WM-X201
(0501)300
35060
8090
110120
50160
60256 / 512 分裂後は小ミサ WM-P4001
(0701)350 80 110 50 60 0 / 0 小ミサ WM-PS-2
(0801)350 80 110 50 60 0 / 0 小ミサ WM-AT
(0901)100 30 50 180 200 0 / 0 PPとMAで性能変わらず WM-TO100
(0001)350 80 110 50 60 300 / 600 小ミサ WM-SMSS24
(0A01)300
30060
6090
90120
120160
1600 / 0 上は垂直上昇中
下は上昇後WM-MVG812
(0B01)100 30 60 250 300 0 / 0 両肩武器(ミサイル) WX-S800/2
(0201)350 80 110 50 60 0 / 0 小ミサ WX-S800-GF
(0301)320 70 100 80 100 0 / 0 中ミサ XCS-9900
(0601)300
35060
8090
110120
50160
600 / 0 分裂後は小ミサ パーツ名 最大速度 加速度 旋回速度 推進寿命 弾寿命 集弾性(縦/横) 備考
垂直は同じ弾を上昇中は誘導させずに撃ち、その後誘導性のある弾を再発射している。また、上昇中は初速を維持し加速しない。
ミサイルの弾頭用のパラメータ群は小ミサ、中ミサ、Lミサ、マルチ、垂直、核、ストーカーのみ(パラメータ的にはLミサと分裂前のマルチと垂直も同じ?)。小ミサの弾速周辺のパラメータを変えると大半のミサイルに影響する。
実測だけど、マルチは8フレーム目で分裂、垂直は20フレーム目で上昇が終わる。垂直は方向を変える時に弾寿命がリセットされないので上昇後の弾寿命は実質140になる?
ライフル・マシンガン / キャノン / レーザー・プラズマライフル
機雷 / 爆雷 / ハンドガン / ロケット・バズーカ・光波 / ミサイル / ミサ発射関連
とりあえず弾速と集弾性だけ記載。他のパラメータはこちら(PSACの戦闘中のメモリ情報)を参考に弾速や集弾性などのアドレスから逆算してください。
例として、PPの初期ライフルの弾速を16(0x0010)に変える場合は
800915FC 0010
のように記述する。この場合、同じ弾頭データを使っている緑ライフルの弾速も変化する。小ミサは小ミサ各種は当然として分裂後のマルチまで変化する。
ライフル系など回転する板ポリゴンにテクスチャを貼り付けたような弾は極端に弾速を落とした場合、周辺のグラフィック関連の設定をいじらないと弾グラフィックがちょっと不恰好になる(短いゴミみたいな弾がゆっくり飛ぶことになる)。グラフィック関連は特に意味は無いけど、いじってみると結構面白いかも。
この辺りのアドレスは出撃前からオンにしているとロードが終わらなくなるようなので(ミッション終了からメニューも戻る場合も同様)、一度切っておく必要があるみたい(フリーズするわけではないので、コードの適用を切ればロードは完了する)。
ミッション・テストモードとアリーナと分割対戦とではそれぞれアドレスが異なっているみたい。ここに載せているものは初代はミッションの場合で、PP・MAはアリーナの場合となる。分割対戦はアドレスが違うみたいだけど、需要あるかな?コードサーチが可能な環境であれば値の検索からすぐにそれらしいアドレスを見つけられるんじゃないかと。
初代のワイルドキャット戦の小ミサで確認しただけだけど、どうやら敵もプレイヤーと同じデータを使っているようで、小ミサの値を改造したらワイルドキャットの小ミサにも適用された。同じ弾コードでもアリーナとミッションで別物になることもあるし、もしかしたら弾コードによっては敵の弾が使える可能性があるかも?
初代 PP MA 備考 WG-RF35・WG-RFM118(初期ライフル・緑ライフル) 弾速 8008E400 02BC 800915FC 02BC 8009810C 02BC +0x1Cで次の武器の弾速 集弾性 8008E402 0000 800915FE 0000 8009810E 0000 弾速のアドレス+0x2 WG-MGA1(銀サブ) 弾速 8008E41C 02BC 80091618 02BC 80098128 02BC 集弾性 8008E41E 007F 8009161A 007F 8009812A 007F WG-MG500・AW-MG25/2(赤サブ・連装機関砲) 弾速 8008E438 02BC 80091634 02BC 80098144 02BC 集弾性 8008E43A 007F 80091636 007F 80098146 007F 集弾率は変化していなかったみたい WA-Finger(指) 弾速 - 800916DC 02BC 800981EC 03E8 PP→MAで300上昇 集弾性 - 800916DE 01FF 800981EE 01FF WG-MG500/E(Eサブ) 弾速 - - 80098208 0384 集弾性 - - 8009820A 007F
この直後は特殊キャノンの弾頭処理データ群の前にミサイル発射時データ群がある。
チェーンガンと実グレとIR以外の弾速はダミーで、実際の弾速は弾グラフィックのものを使用する。
連射フラグは8ビット値。00で連射不可、01で連射可となる。実グレのみ連射不可(射撃ボタンを押しっぱなしにしていると、リロードが完了しても次の弾を撃たない)。
初代 PP MA 備考 WC-CN35(チェーンガン) 弾速 8008E520 01F4 80091748 01F4 8009827C 01F4 +0x6で次の武器の弾速 発射反動 8008E522 0020 8009174A 0020 8009827E 0020 弾速のアドレス+0x2 連射フラグ 3008E524 01 3009174C 01 30098280 01 00で連射不可、01で連射可 WC-LN350(リニアガン) 弾速 8008E526 01F4 8009174E 01F4 80098282 01F4 ダミー 発射反動 8008E528 0020 80091750 0020 80098284 0020 連射フラグ 3008E52A 01 30091752 01 30098286 01 WC-ST120・WC-SPGUN(実スラ・Eスラ) 弾速 8008E52C 01FA 80091754 01FA 80098288 01F4 ダミー 発射反動 8008E52E 0020 80091756 0020 8009828A 0020 連射フラグ 3008E530 01 30091758 01 3009828C 01 WC-GN230(実グレ) 弾速 8008E532 0258 8009175A 0258 8009828E 0258 発射反動 8008E534 0100 8009175C 0100 80098290 0100 連射フラグ 3008E536 00 3009175E 00 30098292 00 WC-XP4000(肩パルス) 弾速 8008E538 01FA 80091760 01FA 80098294 01F4 ダミー 発射反動 8008E53A 0020 80091762 0020 80098296 0020 連射フラグ 3008E53C 01 30091763 01 30098298 01 WC-XC8000(カタサワ) 弾速 8008E53E 01FA 80091766 01F4 8009829A 01F4 ダミー 発射反動 8008E540 0020 80091768 0020 8009829C 0020 連射フラグ 3008E54 01 3009176A 01 3009829E 01 WC-01QL(QL) 弾速 8008E544 01FA 8009176C 01F4 800982A0 01F4 ダミー 発射反動 8008E546 0100 8009176E 0100 800982A2 0100 連射フラグ 3008E548 01 30091770 01 300982A4 01 WC-IR24(IR24) 弾速 - 80091772 0320 800982A6 0320 発射反動 - 80091774 0100 800982A8 0100 連射フラグ - 30091776 01 300982AA 01
○ID60〜66の弾頭データ群(レーザー/プラズマライフル系)
初代 PP MA 備考 WG-XC4(XC4) 弾速 8008FA20 0384 80093A04 0384 80099970 0384 +0x18で次の武器の弾速 集弾性 8008FA22 0000 80093A06 0000 80099972 0000 弾速のアドレス+0x2 WG-1-KARASAWA・WG-XFwPPk・WC-XC8000(カラサワ・PPK・カタサワ) 弾速 8008FA38 0384 80093A1C 0384 80099988 0384 集弾性 8008FA3A 0000 80093A1E 0000 8009998A 0000 AW-XC65(XC65) 弾速 8008FA50 0384 80093A34 0384 800999A0 0384 集弾性 8008FA52 0020 80093A36 0020 800999A2 0020 WA-RF/E(Eスナ) 弾速 - - 800999E8 0A8C 集弾性 - - 800999EA 0000 WG-XW11(ツインレーザー) 弾速 - - 80099A00 0384 集弾性 - - 80099A02 0000
初代 PP MA 備考 WRR-10(浮遊機雷) 初速 - - 80099A30 00C8 加速度 - - 80099A32 FFEC
初代 PP MA 備考 WM-X5-AA(8発爆雷) 初速 8008FAE0 0046 80093AC4 0046 80099A5C 0046 +0x18/+0x1Cで次の武器の弾速 WM-X10(16発爆雷) 初速 8008FBB0 0046 80093ADC 0046 80099A78 0046 WM-X15-EX(E爆雷) 初速 - - 80099A94 0078
初代 PP MA 備考 WG-HG512(カステラ) 弾速 8008FB10 0320 80093AF4 0320 80099ACC 0320 +0x28で次の武器の弾速 集弾性 8008FB12 0000 80093AF6 0000 80099ACE 0000 弾速のアドレス+0x2 WG-AR1000・AW-GT2000(1000マシ・ガトリング腕) 弾速 8008FB38 0320 80093B1C 0320 80099AF4 0320 集弾性 8008FB3A 0000 80093B1E 0000 80099AF6 0000 WG-HG235・WG-HG1(235・HG1) 弾速 8008FB60 02D0 80093B44 02D0 80099B1C 02D0 集弾性 8008FB62 017F 80093B46 017F 80099B1E 017F WG-FG99(火炎放射器) 弾速 8008FB88 0058 80093B6C 0058 80099B44 0058 集弾性 8008FB8A 007F 80093B6E 007F 80099B46 007F WG-XP1000(弱パルス) 弾速 8008FBB0 0320 80093B94 0320 80099B6C 0320 集弾性 8008FBB2 003F 80093B96 003F 80099B6E 003F WG-XP2000・WC-XP4000(強パルス・肩パルス) 弾速 8008FBD8 0348 80093BBC 0348 80099B94 0348 集弾性 8008FBDA 003F 80093BBE 003F 80099B96 003F WC-LN350(リニアガン) 弾速 8008FC00 02D0 80093BE4 02D0 80099BBC 02D0 集弾性 8008FC02 007F 80093BE6 007F 80099BBE 007F WC-ST120・WC-SPGUN(実スラ・Eスラ) 弾速 8008FC28 02BC 80093C0C 02BC 80099BE4 02BC 集弾性 8008FC2A 00FF 80093C0E 00FF 80099BE4 00FF WG-HG770(770):分裂前 弾速 - - 80099C5C 02D0 集弾性 - - 80099C5E 0000 WG-HG770(770):分裂後 弾速 - - 80099C84 0200 集弾性 - - 80099C86 01FF WR-RS7(SPロケ) 弾速 - - 80099CAC 0200 集弾性 - - 80099CAE 0000
このカテゴリに集弾性は無い。集弾性0と同じように弾がバラけない。
強化人間のブレード光波はここに分類されているみたい。
初代 PP MA 備考 AW-RF105・AW-RF120・WR-S50・WR-S100・WG-FGI-00(腕ロケ・小ロケ・火炎砲弾) 弾速 8008FDB0 01C0 80093D94 01C0 80099D6C 01C0 +0x24で次の武器の弾速 WG-B2120・WR-M50・WR-M70(小バズ・中ロケ) 弾速 8008FDD4 0200 80093DB8 0200 80099D90 0200 WG-B2180・WR-L24(大バズ・Lロケ) 弾速 8008FDF8 0240 80093DDC 0240 80099DB4 0240 AW-XC5500・WC-01QL(QL腕・QL) 弾速 8008FE1C 0220 80093E00 0220 80099DD8 0220 WG-RF/5(弱スナ) 弾速 8008FE40 030C 80093E24 030C 80099DFC 030C WG-RF/P(強スナ) 弾速 8008FE64 0348 80093E48 0348 80099E20 0348 LS-99-MOONLIGHT(月光) 弾速 8008FE88 0258 80093E6C 0258 80099E44 0258 光波の弾速
80093E6C 0258LS-2001・LS-200G・LS-3303(赤ブレ・緑ブレ・黄ブレ) 弾速 8008FEAC 0168 80093E90 0168 80099E68 0168 光波の弾速。
光波の色は装備したブレードで変化するWG-PB26(ハングレ) 弾速 - 80093EB4 0200 80099E8C 0200 AW-DC/2(腕グレ) 弾速 - 80093ED8 0258 80099EB0 0258 AW-R/4(R/4) 弾速 - - 80099ED4 0240 LS-1000W(光波ブレ) 弾速 - 80099EF8 0168 WX-ED2(ED2) 弾速 - - 80099F1C 0180 WX-C/4(C/4) 弾速 - - 80099F40 0258
こちらでは発射後のミサイルの寿命や速度関連のパラメータが格納されている。
初代 PP MA 備考 小ミサ・分裂後のマルチ 推進寿命 80090064 0032 80094288 0032 8009A260 0032 +0x28で次の推進寿命 弾薬寿命 80090066 003C 8009428A 003C 8009A262 003C 加速度 80090070 0050 80094294 0050 8009A26C 0050 推進寿命+0xC 最大速度 80090072 015E 80094296 015E 8009A26E 015E 旋回速度 80090074 006E 80094298 006E 8009A270 006E 中ミサ・6連 推進寿命 8009008C 0050 800942B0 0050 8009A288 0050 弾薬寿命 8009008E 0064 800942B2 0064 8009A28A 0064 加速度 80090098 0046 800942BC 0046 8009A294 0046 最大速度 8009009A 0140 800942BE 0140 8009A296 0140 旋回速度 8009009C 0064 800942C0 0064 8009A298 0064 Lミサ 推進寿命 800900B4 0078 800942D8 0078 8009A2B0 0078 弾薬寿命 800900B6 00A0 800942DA 00A0 8009A2B2 00A0 加速度 800900C0 003C 800942E4 003C 8009A2BC 003C 最大速度 800900C2 012C 800942E6 012C 8009A2BE 012C 旋回速度 800900C4 005A 800942E8 005A 8009A2C0 005A 片マルチ・両肩マルチ。分裂後は小ミサ 推進寿命 800900DC 0078 80094300 0078 8009A2D8 0078 弾薬寿命 800900DE 00A0 80094302 00A0 8009A2DA 00A0 加速度 800900E8 003C 8009430C 003C 8009A2E4 003C 最大速度 800900EA 012C 8009430E 012C 8009A2E6 012C 旋回速度 800900EC 005A 80094310 005A 8009A2E8 005A 垂直 推進寿命 - 80094328 0078 8009A300 0078 弾薬寿命 - 8009432A 00A0 8009A302 00A0 加速度 - 80094334 003C 8009A30C 003C 最大速度 - 80094336 012C 8009A30E 012C 旋回速度 - 80094338 005A 8009A310 005A 核 推進寿命 - 80094350 00B4 8009A328 00B4 弾薬寿命 - 80094352 00C8 8009A32A 00C8 加速度 - 8009435C 001E 8009A334 001E 最大速度 - 8009435E 0064 8009A336 0064 旋回速度 - 80094360 0032 8009A338 0032 ストーカー 推進寿命 - - 8009A418 00FA 弾薬寿命 - - 8009A41A 012C 加速度 - - 8009A424 001E 最大速度 - - 8009A426 0064 旋回速度 - - 8009A428 003C
こちらでは主にミサイル発射時のパラメータが格納されている。ミサイルパーツ自体の角度や全ミサイル共通の初速などはここには無い。
初代 PP MA 備考 小ミサ ID00/弾頭ID 308E4D8 00 30916F0 00 309821C 00 +0x08で次のミサイルの設定 点火f 308E4D9 01 30916F1 01 309821D 01 発射数(主) 308E4DA 01 30916F2 01 309821E 01 発射数(副) 308E4DB 00 30916F3 00 309821F 00 縦散乱角度 808E4DC 012C 80916F4 012C 8098220 012C 横散乱角度 808E4DE 0258 80916F6 0258 8098222 0258 中ミサ ID01/弾頭ID 308E4E0 01 30916F8 01 3098224 01 点火f 308E4E1 01 30916F9 01 3098225 01 発射数(主) 308E4E2 01 30916FA 01 3098226 01 発射数(副) 308E4E3 00 30916FB 00 3098227 00 縦散乱角度 808E4E4 0120 80916FC 0120 8098228 0120 横散乱角度 808E4E6 0242 80916FE 0242 809822A 0242 ミサ腕&看板 ID02/弾頭ID 308E4E8 00 3091700 00 309822C 00 点火f 308E4E9 01 3091701 01 309822D 01 発射数(主) 308E4EA 01 3091702 01 309822E 01 発射数(副) 308E4EB 01 3091703 01 309822F 01 縦散乱角度 808E4EC 0000 8091704 0000 8098230 0000 横散乱角度 808E4EE 0000 8091706 0000 8098232 0000 V6 ID03/弾頭ID 308E4F0 01 3091708 01 3098234 01 点火f 308E4F1 01 3091709 01 3098235 01 発射数(主) 308E4F2 03 309170A 03 3098236 03 発射数(副) 308E4F3 03 309170B 03 3098237 03 縦散乱角度 808E4F4 0000 809170C 0000 8098238 0000 横散乱角度 808E4F6 0000 809170E 0000 809823A 0000 大ミサ ID04/弾頭ID 308E4F8 02 3091710 02 309823C 02 点火f 308E4F9 02 3091711 02 309823D 02 発射数(主) 308E4FA 01 3091712 01 309823E 01 発射数(副) 308E4FB 00 3091713 00 309823F 00 縦散乱角度 808E4FC 0100 8091714 0100 8098240 0100 横散乱角度 808E4FE 0200 8091716 0200 8098242 0200 片マルチ ID05/弾頭ID 308E500 03 3091718 03 3098244 03 点火f 308E501 01 3091719 01 3098245 01 発射数(主) 308E502 01 309171A 01 3098246 01 発射数(副) 308E503 00 309171B 00 3098247 00 縦散乱角度 808E504 0100 809171C 0100 8098248 0100 横散乱角度 808E506 0200 809171E 0200 809824A 0200 両肩マルチ ID06/弾頭ID 308E508 03 3091720 03 309824C 03 点火f 308E509 01 3091721 01 309824D 01 発射数(主) 308E50A 01 3091722 01 309824E 01 発射数(副) 308E50B 01 3091723 01 309824F 01 縦散乱角度 808E50C 0000 8091724 0000 8098250 0000 横散乱角度 808E50E 0000 8091726 0000 8098252 0000 左右迂回 ID07/弾頭ID 308E510 00 3091728 00 3098254 00 点火f 308E511 01 3091729 01 3098255 01 発射数(主) 308E512 02 309172A 02 3098256 02 発射数(副) 308E513 00 309172B 00 3098257 00 縦散乱角度 808E514 0000 809172C 0000 8098258 0000 横散乱角度 808E516 0000 809172E 0000 8098259 0000 トリプル ID08/弾頭ID 308E518 00 3091730 00 309825C 00 点火f 308E519 01 3091731 01 309825D 01 発射数(主) 308E51A 03 3091732 03 309825E 03 発射数(副) 308E51B 00 3091733 00 309825F 00 縦散乱角度 808E51C 0000 8091734 0000 8098260 0000 横散乱角度 808E51E 0000 8091736 0000 8098262 0000 核 ID09/弾頭ID - 3091738 05 3098264 05 点火f - 3091739 03 3098265 03 発射数(主) - 309173A 01 3098266 01 発射数(副) - 309173B 00 3098267 00 縦散乱角度 - 809173C 0000 8098268 0000 横散乱角度 - 809173E 0000 809826A 0000 垂直 ID10/弾頭ID - 3091740 04 309826C 04 点火f - 3091741 14 309826D 14 発射数(主) - 3091742 01 309826E 01 発射数(副) - 3091743 00 309826F 00 縦散乱角度 - 8091744 0000 8098270 0000 横散乱角度 - 8091746 0000 8098272 0000 ストーカー ID11/弾頭ID - - 3098274 0B 点火f - - 3098275 01 発射数(主) - - 3098276 01 発射数(副) - - 3098277 00 縦散乱角度 - - 8098278 0000 横散乱角度 - 809827A 0000 ・
・
・ミサイル初速 80? 80? 80083498 0064 全てのミサイルで共用
記載したアドレスはMAのアリーナでの値。専用のページを作るのも面倒なのでここに追記。
不明な爆風は恐らく主にミッションで使われるもので破壊可能なオブジェクトを壊した時の爆風が大半なんじゃないかと。
表の末尾に爆風半径の実測値を追加。爆風のサイズは複数のパラメータによって決まる上に各パラメータの具体的な意味が分からないのでひとまず実測値という形で確認出来るにしておこうかと。測定方法は地下駐車場で真北を向き、壁に向かって水平に射撃してギリギリ自爆した時の壁との距離を記録。恐らくは機体の向きが爆風の中心を向いておらず、若干の誤差が出ている可能性が高そう。気が向いたらちゃんと再調査する予定(あくまで予定)。
●ID:00〜04
ID00:WC-GN230、WC-IR24、WG-PB26、AW-DC/2、LS-2001(PP以降の光波)、LS-200G(PP以降の光波)、LS-3303(PP以降の光波)
ID01:不明
ID02:不明
ID03:不明
ID04:WX-C/4
ID bit ID00 ID01 ID02 ID03 ID04 用途 - グレ・ブレ光波 不明 不明 不明 C/4 爆風タイプ 8 3009A478 32 3009A4A8 32 3009A4D8 32 3009A508 32 3009A538 32 継続時間 8 3009A479 0F 3009A4A9 0F 3009A4D9 0F 3009A509 0F 3009A539 05 爆縮開始サイズ 16 8009A47A 0064 8009A4AA 0064 8009A4DA 0064 8009A50A 0064 8009A53A 0064 爆風速度 16 8009A47C 0200 8009A4AC 0200 8009A4DC 0200 8009A50C 0200 8009A53C 012C 周期速度 32
(16/32)8009A47E FFE6 8009A4AE FFE6 8009A4DE FFE6 8009A50E FFE6 8009A53E FFD8 周期速度 32
(32/32)8009A480 2328 8009A4B0 1B58 8009A4E0 1B58 8009A510 1B58 8009A540 0898 威力減衰値? 16 8009A482 0000 8009A4B2 0000 8009A4E2 0000 8009A512 0000 8009A542 0000 敵機体命中時エフェクト? 8 3009A484 88 3009A4B4 88 3009A4E4 88 3009A514 88 3009A544 88 敵機体命中時エフェクト継続時間 8 3009A485 01 3009A4B5 01 3009A4E5 01 3009A515 01 3009A545 01 不明 16 8009A486 0640 8009A4B6 0640 8009A4E6 0640 8009A516 0640 8009A546 0640 命中時破片サイズ 8 3009A488 14 3009A4B8 14 3009A4E8 14 3009A518 14 3009A548 14 命中時破片継続時間 8 3009A489 78 3009A4B9 78 3009A4E9 78 3009A519 78 3009A549 78 不明 16 8009A48A 0050 8009A4BA 0050 8009A4EA 0050 8009A51A 0050 8009A54A 0050 閃光サイズ(兼環境照明度)? 16 8009A48C 07D0 8009A4BC 07D0 8009A4EC 07D0 8009A51C 07D0 8009A54C 03E8 閃光時間(兼環境照明時間)? 16 8009A48E 0320 8009A4BE 03E8 8009A4EE 03E8 8009A51E 03E8 8009A54E 01F4 閃光エフェクト関連 16 8009A490 FF60 8009A4C0 FF60 8009A4F0 FF60 8009A520 FF60 8009A550 FF88 照明R値 8 3009A492 FF 3009A4C2 FF 3009A4F2 FF 3009A522 FF 3009A552 FF 照明G値 8 3009A493 FA 3009A4C3 FA 3009A4F3 FA 3009A523 FA 3009A553 FA 照明B値 8 3009A494 DC 3009A4C4 DC 3009A4F4 DC 3009A524 DC 3009A554 DC ブランク? 8 3009A495 00 3009A4C5 00 3009A4F5 00 3009A525 00 3009A555 00 不明値 16? 8009A496 B4F0 8009A4C6 B4F0 8009A4F6 B4F0 8009A526 B4F0 8009A556 B4F0 不明値 16? 8009A498 0000 8009A4C8 0000 8009A4F8 0000 8009A528 0000 8009A558 0000 爆風1の色R値 8 3009A49A F0 3009A4CA F0 3009A4FA F0 3009A52A F0 3009A55A F0 爆風1の色G値 8 3009A49B F0 3009A4CB F0 3009A4FB F0 3009A52B F0 3009A55B F0 爆風1の色B値 8 3009A49C F0 3009A4CC F0 3009A4FC F0 3009A52C F0 3009A55C F0 ブランク? 8 3009A49D 00 3009A4CD 00 3009A4FD 00 3009A52D 00 3009A55D 00 爆風2の色R値 8 3009A49E F1 3009A4CE F1 3009A4FE F1 3009A52E F1 3009A55E D8 爆風2の色G値 8 3009A49F F1 3009A4CF F1 3009A4FF F1 3009A52F F1 3009A55F D8 爆風2の色B値 8 3009A4A0 F1 3009A4D0 F1 3009A500 F1 3009A530 F1 3009A560 D8 ブランク? 8 3009A4A1 00 3009A4D1 00 3009A501 00 3009A531 00 3009A561 00 不明値 16? 8009A4A2 0000 8009A4D2 0000 8009A502 0000 8009A532 0000 8009A562 0000 爆風の光のエフェクトのID 16 8009A4A4 0024 8009A4D4 0024 8009A504 0024 8009A534 0024 8009A564 0024 不明値 16? 8009A4A6 0000 8009A4D6 0000 8009A506 0000 8009A536 0000 8009A566 0000 爆風半径(実測値) - 1215 1215 1215 1215 241
●ID:05〜09
ID05:WG-B2180、AW-XC5500、WM-L201、WM-X201(分裂前)、WM-SMSS24、WR-L24、WC-01QL、XCS-9900(分裂前)
ID06:不明
ID07:不明
ID08:不明
ID09:地雷原の地雷
ID bit ID05 ID06 ID07 ID08 ID09 用途 - バズ・ミサ・ロケ 不明 不明 不明 地雷 爆風タイプ 8 3009A568 32 3009A598 32 3009A5C8 32 3009A5F8 32 3009A628 32 継続時間 8 3009A569 0A 3009A599 0F 3009A5C9 03 3009A5F9 06 3009A629 08 爆縮開始サイズ 16 8009A56A 0064 8009A59A 0064 8009A5CA 01F4 8009A5FA 01F4 8009A62A 01F4 爆風速度 16 8009A56C 0190 8009A59C 0200 8009A5CC 01F4 8009A5FC 0258 8009A62C 0258 周期速度 32
(16/32)8009A56E FFD8 8009A59E FFE6 8009A5CE FF38 8009A5FE FF9C 8009A62E FFED 周期速度 32
(32/32)8009A570 11F8 8009A5A0 2328 8009A5D0 0898 8009A600 11F8 8009A630 2328 威力減衰値? 16 8009A572 0000 8009A5A2 0000 8009A5D2 0000 8009A602 0000 8009A632 0000 敵機体命中時エフェクト? 8 3009A574 88 3009A5A4 88 3009A5D4 88 3009A604 88 3009A634 88 敵機体命中時エフェクト継続時間 8 3009A575 01 3009A5A5 01 3009A5D5 01 3009A605 01 3009A635 01 不明 16 8009A576 0640 8009A5A6 0640 8009A5D6 0640 8009A606 0640 8009A636 0640 命中時破片サイズ 8 3009A578 14 3009A5A8 14 3009A5D8 14 3009A608 14 3009A638 14 命中時破片継続時間 8 3009A579 78 3009A5A9 78 3009A5D9 78 3009A609 78 3009A639 78 不明 16 8009A57A 0050 8009A5AA 0050 8009A5DA 0050 8009A60A 0050 8009A63A 0050 閃光サイズ(兼環境照明度)? 16 8009A57C 05DC 8009A5AC 07D0 8009A5DC 03E8 8009A60C 05DC 8009A63C 07D0 閃光時間(兼環境照明時間)? 16 8009A57E 0258 8009A5AE 0320 8009A5DE 01F4 8009A60E 0258 8009A63E 0320 閃光エフェクト関連 16 8009A580 FF74 8009A5B0 FF60 8009A5E0 FF88 8009A610 FF74 8009A640 FF60 照明R値 8 3009A582 FF 3009A5B2 FF 3009A5E2 FF 3009A612 FF 3009A642 FF 照明G値 8 3009A583 FA 3009A5B3 FA 3009A5E3 FA 3009A613 FA 3009A643 FA 照明B値 8 3009A584 DC 3009A5B4 DC 3009A5E4 DC 3009A614 DC 3009A644 DC ブランク? 8 3009A585 00 3009A5B5 00 3009A5E5 00 3009A615 00 3009A645 00 不明値 16? 8009A586 B4F0 8009A5B6 B4F0 8009A5E6 B4F0 8009A616 B4F0 8009A646 B4F0 不明値 16? 8009A588 0000 8009A5B8 0000 8009A5E8 0000 8009A618 0000 8009A648 0000 爆風1の色R値 8 3009A58A F0 3009A5BA F0 3009A5EA F0 3009A61A F0 3009A64A F0 爆風1の色G値 8 3009A58B F0 3009A5BB F0 3009A5EB F0 3009A61B F0 3009A64B F0 爆風1の色B値 8 3009A58C F0 3009A5BC F0 3009A5EC F0 3009A61C F0 3009A64C F0 ブランク? 8 3009A58D 00 3009A5BD 00 3009A5ED 00 3009A61D 00 3009A64D 00 爆風2の色R値 8 3009A58E EA 3009A5BE F1 3009A5EE C4 3009A61E E2 3009A64E EC 爆風2の色G値 8 3009A58F EA 3009A5BF F1 3009A5EF C4 3009A61F E2 3009A64F EC 爆風2の色B値 8 3009A590 EA 3009A5C0 F1 3009A5F0 C4 3009A620 E2 3009A650 EC ブランク? 8 3009A591 00 3009A5C1 00 3009A5F1 00 3009A621 00 3009A651 00 不明値 16? 8009A592 0000 8009A5C2 0000 8009A5F2 0000 8009A622 0000 8009A652 0000 爆風の光のエフェクトのID 16 8009A594 0024 8009A5C4 0024 8009A5F4 0024 8009A624 0024 8009A654 0024 不明値 16? 8009A596 0000 8009A5C6 0000 8009A5F6 0000 8009A626 0000 8009A656 0000 爆風半径(実測値) - 493 1215 267 571 1227
●ID:10〜14
ID10:WM-X15-EX
ID11:AW-XC65
ID12:不明
ID13:不明
ID14:不明
ID bit ID10 ID11 ID12 ID13 ID14 用途 - E爆雷 XC65 不明 不明 不明 爆風タイプ 8 3009A658 32 3009A688 32 3009A6B8 32 3009A6E8 32 3009A718 32 継続時間 8 3009A659 05 3009A689 0A 3009A6B9 0F 3009A6E9 03 3009A719 06 爆縮開始サイズ 16 8009A65A 0064 8009A68A 0064 8009A6BA 0064 8009A6EA 01F4 8009A71A 01F4 爆風速度 16 8009A65C 012C 8009A68C 0190 8009A6BC 0200 8009A6EC 01F4 8009A71C 0258 周期速度 32
(16/32)8009A65E FFD8 8009A68E FFD8 8009A6BE FFE6 8009A6EE FF38 8009A71E FF9C 周期速度 32
(32/32)8009A660 0898 8009A690 11F8 8009A6C0 2328 8009A6F0 0898 8009A720 11F8 威力減衰値? 16 8009A662 0000 8009A692 0000 8009A6C2 0000 8009A6F2 0000 8009A722 0000 敵機体命中時エフェクト? 8 3009A664 88 3009A694 88 3009A6C4 88 3009A6F4 88 3009A724 88 敵機体命中時エフェクト継続時間 8 3009A665 01 3009A695 01 3009A6C5 01 3009A6F5 01 3009A725 01 不明 16 8009A666 0640 8009A696 0640 8009A6C6 0640 8009A6F6 0640 8009A726 0640 命中時破片サイズ 8 3009A668 14 3009A698 14 3009A6C8 14 3009A6F8 14 3009A728 14 命中時破片継続時間 8 3009A669 78 3009A699 78 3009A6C9 78 3009A6F9 78 3009A729 78 不明 16 8009A66A 0050 8009A69A 0050 8009A6CA 0050 8009A6FA 0050 8009A72A 0050 閃光サイズ(兼環境照明度)? 16 8009A66C 03E8 8009A69C 05DC 8009A6CC 07D0 8009A6FC 03E8 8009A72C 05DC 閃光時間(兼環境照明時間)? 16 8009A66E 01F4 8009A69E 0258 8009A6CE 0320 8009A6FE 01F4 8009A72E 0258 閃光エフェクト関連 16 8009A670 FF88 8009A6A0 FF74 8009A6D0 FF60 8009A700 FF88 8009A730 FF74 照明R値 8 3009A672 FF 3009A6A2 FF 3009A6D2 FF 3009A702 FF 3009A732 FF 照明G値 8 3009A673 FA 3009A6A3 FA 3009A6D3 FA 3009A703 FA 3009A733 FA 照明B値 8 3009A674 DC 3009A6A4 DC 3009A6D4 DC 3009A704 DC 3009A734 DC ブランク? 8 3009A675 FF 3009A6A5 FF 3009A6D5 FF 3009A705 FF 3009A735 FF 不明値 16? 8009A676 B4F0 8009A6A6 B4F0 8009A6D6 B4F0 8009A706 B4F0 8009A736 B4F0 不明値 16? 8009A678 0000 8009A6A8 0000 8009A6D8 0000 8009A708 0000 8009A738 0000 爆風1の色R値 8 3009A67A F0 3009A6AA F0 3009A6DA F0 3009A70A F0 3009A73A F0 爆風1の色G値 8 3009A67B F0 3009A6AB F0 3009A6DB F0 3009A70B F0 3009A73B F0 爆風1の色B値 8 3009A67C F0 3009A6AC F0 3009A6DC F0 3009A70C F0 3009A73C F0 ブランク? 8 3009A67D 00 3009A6AD 00 3009A6DD 00 3009A70D 00 3009A73D 00 爆風2の色R値 8 3009A67E D8 3009A6AE EA 3009A6DE F1 3009A70E C4 3009A73E E2 爆風2の色G値 8 3009A67F D8 3009A6AF EA 3009A6DF F1 3009A70F C4 3009A73F E2 爆風2の色B値 8 3009A680 D8 3009A6B0 EA 3009A6E0 F1 3009A710 C4 3009A740 E2 ブランク? 8 3009A681 00 3009A6B1 00 3009A6E1 00 3009A711 00 3009A741 00 不明値 16? 8009A682 0000 8009A6B2 0000 8009A6E2 0000 8009A712 0000 8009A742 0000 爆風の光のエフェクトのID 16 8009A684 0024 8009A6B4 0024 8009A6E4 0024 8009A714 0024 8009A744 0024 不明値 16? 8009A686 0000 8009A6B6 0000 8009A6E6 0000 8009A716 0000 8009A746 0000 爆風半径(実測値) - 241 493 1215 267 571
●ID:15〜19
ID15:不明
ID16:不明(初代のミッション「航空機護衛」の航空機の爆風?)
ID17:LS-99-MOONLIGHT(光波)
ID18:WM-AT
ID19:WRR-10
ID bit ID15 ID16 ID17 ID18 ID19 用途 - 不明 航空機の爆風 月光光波 核 機雷 爆風タイプ 8 3009A748 32 3009A778 32 3009A7A8 3D 3009A7D8 32 3009A808 32 継続時間 8 3009A749 08 3009A779 20 3009A7A9 0A 3009A7D9 14 3009A809 05 爆縮開始サイズ 16 8009A74A 01F4 8009A77A 03E8 8009A7AA 0064 8009A7DA 00C8 8009A80A 0064 爆風速度 16 8009A74C 0258 8009A77C 07D0 8009A7AC 0190 8009A7DC 03E8 8009A80C 01F4 周期速度 32
(16/32)8009A74E FFED 8009A77E FFE2 8009A7AE FFD8 8009A7DE FFE3 8009A80E FFCE 周期速度 32
(32/32)8009A750 2328 8009A780 FDE8 8009A7B0 11F8 8009A7E0 3A98 8009A810 08CA 威力減衰値? 16 8009A752 0000 8009A782 0000 8009A7B2 0000 8009A7E2 0000 8009A812 0000 敵機体命中時エフェクト? 8 3009A754 88 3009A784 88 3009A7B4 00 3009A7E4 88 3009A814 88 敵機体命中時エフェクト継続時間 8 3009A755 01 3009A785 01 3009A7B5 08 3009A7E5 01 3009A815 01 不明 16 8009A756 0640 8009A786 0640 8009A7B6 0000 8009A7E6 0640 8009A816 0640 命中時破片サイズ 8 3009A758 14 3009A788 14 3009A7B8 14 3009A7E8 14 3009A818 14 命中時破片継続時間 8 3009A759 78 3009A789 78 3009A7B9 78 3009A7E9 78 3009A819 78 不明 16 8009A75A 0050 8009A78A 0050 8009A7BA 0050 8009A7EA 0050 8009A81A 0050 閃光サイズ(兼環境照明度)? 16 8009A75C 07D0 8009A78C 07D0 8009A7BC 05DC 8009A7EC 07D0 8009A81C 03E8 閃光時間(兼環境照明時間)? 16 8009A75E 0320 8009A78E 0320 8009A7BE 0258 8009A7EE 0320 8009A81E 01F4 閃光エフェクト関連 16 8009A760 FF60 8009A790 FF60 8009A7C0 FF74 8009A7F0 FF60 8009A820 FF88 照明R値 8 3009A762 FF 3009A792 FF 3009A7C2 C8 3009A7F2 FF 3009A822 FF 照明G値 8 3009A763 FA 3009A793 FA 3009A7C3 FA 3009A7F3 FA 3009A823 FA 照明B値 8 3009A764 DC 3009A794 DC 3009A7C4 FA 3009A7F4 DC 3009A824 DC ブランク? 8 3009A765 FF 3009A795 00 3009A7C5 00 3009A7F5 00 3009A825 FF 不明値 16? 8009A766 B4F0 8009A796 B4F0 8009A7C6 C020 8009A7F6 B4F0 8009A826 B4F0 爆風1の色R値 8 3009A76A F0 3009A79A F0 3009A7CA F0 3009A7FA F0 3009A82A F0 爆風1の色G値 8 3009A76B F0 3009A79B F0 3009A7CB F0 3009A7FB F0 3009A82B F0 爆風1の色B値 8 3009A76C F0 3009A79C F0 3009A7CC F0 3009A7FC F0 3009A82C F0 ブランク? 8 3009A76D 00 3009A79D 00 3009A7CD 00 3009A7FD 00 3009A82D 00 爆風2の色R値 8 3009A76E EC 3009A79E FB 3009A7CE EA 3009A7FE F5 3009A82E D8 爆風2の色G値 8 3009A76F EC 3009A79F FB 3009A7CF EA 3009A7FF F5 3009A82F D8 爆風2の色B値 8 3009A770 EC 3009A7A0 FB 3009A7D0 EA 3009A800 F5 3009A830 D8 ブランク? 8 3009A771 00 3009A7A1 00 3009A7D1 00 3009A801 00 3009A831 00 不明値 16? 8009A772 0000 8009A7A2 0000 8009A7D2 0000 8009A802 0000 8009A832 0000 爆風の光のエフェクトのID 16 8009A774 0024 8009A7A4 0024 8009A7D4 0025 8009A804 0024 8009A834 FFFF 不明値 16? 8009A776 0000 8009A7A6 0000 8009A7D6 0000 8009A806 0000 8009A836 FFFF 爆風半径(実測値) - 1227 8025 493 3699 505
爆風を小さい順に並べると
241→267→493→505→571→1215→1227→3699→8025
となる(全9種類)。プレイヤーが使用可能な武器で発生する爆風に限定すると
241→493→505→1215→3699
となる(全5種類)。
以前測定した弾速の実測値。正確な値を取得出来たのでもう必要無いかもしれないけど、実際にどんな感じで弾が進んでいるのかという目安くらいにはなるんではないかと。
ワケが分からない書き方になってるかもしれないけどとりあえず
武器名 (弾ID+武器カテゴリ) |
大雑把な弾の射出距離 | 1 | 1〜2 | 2 | 2〜3 | 3 | 3〜4 | 4 | 4〜5 | 5 | 備考 |
といった感じで書いていて、1・2・3・4・5はその値のフレームでギリギリ弾が当たる距離表示(カッコ内の数値はそのフレームでギリギリ当たらなかった距離表示。距離ではなく距離表示ってのが困ったところ)。それらの間にある1〜2などの枠はそのフレーム間に弾が飛んだ距離を表す。最後は備考欄。弾数表示が減ったフレームを1フレーム目とする。
軸武器と軸無視武器の弾の当たり方に注目。純粋に弾速だけなら遅いと言われていた1000マシの方が他のより速かったりする。ただ、実際は発射が1フレーム遅れるため、着弾はある程度距離を離すまで他のマシンガンより遅くなるし、何よりも発射が1フレーム遅れる結果として予測位置への着弾も本来の予測位置から1フレーム分ズレた位置に着弾してしまう。
細かい解説は下の測定メモを参照。
<弾速実測値一覧表>
<右手武器> | |||||||||||
パーツ名 | 弾の射出距離 | 1 | 1〜2 | 2 | 2〜3 | 3 | 3〜4 | 4 | 4〜5 | 5 | 備考 |
WG-RF35 (0000) |
115 | 809 (812) |
694 | 1503 (1509) |
699 | 2202 (2217) |
705 | 2907 (2918) |
695 | 3602 (3611) |
|
WG-MGA1 (0100) |
80 | 775 (778) |
695 | 1470 (1476) |
717 | 2187 (2202) |
720 | 2907 (2918) |
695 | 3602 (3611) |
|
WG-MG500 (0200) |
107 | 794 (796) |
687 | 1481 (1487) |
676 | 2157 (2172) |
739 | 2896 (2907) |
660 | 3556 (3565) |
|
WG-AR1000 (1500) |
120 | --- (---) |
--- | 916 (918) |
796 | 1712 (1717) |
796 | 2508 (2521) |
800 | 3308 (3318) |
|
WG-HG235 (1600) |
62 | --- (---) |
--- | 796 (799) |
734 | 1530 (1533) |
730 | 2260 (2275) |
703 | 2963 (2974) |
|
WG-RF/5 (2C00) |
122 | --- (---) |
--- | 900 (902) |
778 | 1678 (1683) |
777 | 2455 (2468) |
783 | 3238 (3248) |
|
WG-RF/P (2D00) |
110 | --- (---) |
--- | 953 (955) |
843 | 1796 (1801) |
827 | 2623 (2635) |
849 | 3472 (3481) |
|
WG-HG512 (1400) |
119 | --- (---) |
--- | 918 (920) |
799 | 1717 (1722) |
791 | 2508 (2517) |
810 | 3318 (3328) |
|
WG-FG99 (1700) |
108 | --- (---) |
--- | 193 (195) |
85 | 278 (280) |
89 | 367 (369) |
85 | 452 (453) |
|
WG-B2120 (2900) |
134 | --- (---) |
--- | 643 (646) |
509 | 1152 (1159) |
512 | 1664 (1668) |
508 | 2172 (2187) |
|
WG-B2180 (2A00) |
132 | --- (---) |
--- | 706 (709) |
574 | 1280 (1286) |
579 | 1859 (1863) |
569 | 2428 (2442) |
|
WG-XP1000 (1800) |
63 | --- (---) |
--- | 861 (863) |
798 | 1659 (1664) |
783 | 2442 (2455) |
806 | 3248 (3258) |
|
WG-XP2000 (1900) |
52 | --- (---) |
--- | 896 (898) |
844 | 1740 (1745) |
832 | 2572 (2585) |
843 | 3415 (3425) |
|
WG-XC4 (3C00) |
107 | --- (---) |
--- | 1011 (1013) |
904 | 1915 (1920) |
889 | 2804 (2816) |
905 | 3709 (3718) |
|
WG-1-KARASAWA (3D00) |
68 | --- (---) |
--- | 968 (970) |
900 | 1868 (1872) |
889 | 2757 (2769) |
908 | 3665 (3674) |
|
WG-RFM118 (0000) |
135 | 827 (829) |
692 | 1519 (1525) |
698 | 2217 (2231) |
701 | 2918 (2930) |
702 | 3620 (3629) |
|
WG-XFwPPk (3D00) |
107 | --- (---) |
--- | 1011 (1013) |
904 | 1915 (1920) |
889 | 2804 (2816) |
905 | 3709 (3718) |
|
WG-HG1 (1600) |
61 | --- (---) |
--- | 801 (804) |
740 | 1541 (1546) |
748 | 2289 (2304) |
652 | 2941 (2952) |
|
WG-PB26 (3000) |
85 | --- (---) |
--- | 593 (596) |
508 | 1101 (1108) |
513 | 1614 (1619) |
512 | 2126 (2141) |
|
WA-Finger (0800) |
441!? | 972 (974) |
531 | 1503 (1509) |
540 | 2043 (2048) |
761 | 2804 (2816) |
752 | 3556 (3565) |
|
WG-HG770 (1E00) |
53 | --- (---) |
--- | 770 (773) |
717 | 1487 (1492) |
730 | 2217 (2231) |
713 | 2930 (2941) |
|
WG-XW11 (4200) |
82 | --- (---) |
--- | 979 (981) |
897 | 1876 (1881) |
904 | 2780 (2792) |
903 | 3683 (3692) |
|
WG-FGI-00 (2800) |
89 | --- (---) |
--- | 539 (543) |
450 | 989 (991) |
447 | 1436 (1442) |
449 | 1885 (1889) |
|
WA-RF/E (4100) |
118 | --- (---) |
--- | 2804 (2816) |
2686 | 5490 (5514) |
2669 | 8159 (8175) |
2725 | 10884 (10932) |
最速 |
WG-MG500/E (0900) |
95 | 979 (981) |
884 | 1863 (1868) |
917 | 2780 (2792) |
920 | 3700 (3709) |
850 | 4550 (4579) |
|
<武器腕> | |||||||||||
パーツ名 | 弾の射出距離 | 1 | 1〜2 | 2 | 2〜3 | 3 | 3〜4 | 4 | 4〜5 | 5 | 備考 |
AW-MG25/2 (0200) |
70 | 781 (783) |
711 | 1492 (1498) |
695 | 2187 (2202) |
709 | 2896 (2907) |
669 | 3565 (3574) |
|
AW-GT2000 (1500) |
76 | --- (---) |
--- | 872 (875) |
796 | 1668 (1673) |
800 | 2468 (2482) |
800 | 3268 (3278) |
|
AW-RF105 (2800) |
44 | --- (---) |
--- | 492 (494) |
448 | 940 (942) |
444 | 1384 (1390) |
448 | 1832 (1837) |
|
AW-30/3 (0201) |
-11 | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- (---) |
249 (251) |
260 | 509 (512) |
340 | 849 (851) |
|
AW-RF120 (2800) |
62 | --- (---) |
--- | 512 (515) |
450 | 962 (964) |
446 | 1408 (1413) |
446 | 1854 (1859) |
|
AW-S60/2 (0201) |
15 | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- (---) |
271 (275) |
256 | 527 (531) |
345 | 872 (875) |
|
AW-XC5500 (2B00) |
25 | --- (---) |
--- | 565 (568) |
540 | 1108 (1115) |
541 | 1649 (1654) |
538 | 2187 (2202) |
|
AW-XC65 (3E00) |
72 | --- (---) |
--- | 974 (976) |
902 | 1876 (1881) |
881 | 2757 (2769) |
890 | 3647 (3656) |
|
AW-DC/2 (3100) |
69 | --- (---) |
--- | 671 (674) |
602 | 1273 (1280) |
599 | 1872 (1876) |
596 | 2468 (2482) |
|
AW-R/4 (3200) |
6 | --- (---) |
--- | 579 (583) |
573 | 1152 (1159) |
579 | 1731 (1736) |
573 | 2304 (2318) |
|
<バックウェポン(ミサイル)> | |||||||||||
パーツ名 | 弾の射出距離 | 1 | 1〜2 | 2 | 2〜3 | 3 | 3〜4 | 4 | 4〜5 | 5 | 備考 |
WM-S40/1 (0001) |
-37 | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | 215 (217) |
252 | 467 (469) |
262 | 738 (740) |
|
WM-S40/2 (0001) |
-76 | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | 174 (176) |
250 | 424 (425) |
354 | 778 (781) |
|
WM-S60/4 (0001) |
-73 | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | 198 (200) |
271 | 469 (471) |
296 | 765 (768) |
|
WM-S60/6 (0001) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
測定不能 |
WM-MVG404 (0101) |
-27 | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | 183 (185) |
210 | 393 (395) |
227 | 620 (623) |
|
WM-MVG802 (0101) |
-35 | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | 177 (179) |
212 | 389 (391) |
244 | 633 (636) |
|
WM-L201 (0401) |
-21 | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | 128 (129) |
149 | 277 (280) |
171 | 448 (449) |
|
WM-X201 (0501) |
6 | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | 185 (186) |
179 | 364 (367) |
313 | 677 (680) |
分裂前 |
WM-X5-AA (4600) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
測定不能 |
WM-X10 (4700) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
測定不能 |
WM-P4001 (0701) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
測定不能 |
WM-PS-2 (0801) |
-55 | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | 204 (206) |
259 | 463 (465) |
336 | 799 (801) |
|
WM-AT (0901) |
39 50 |
--- (---) |
--- | --- (---) |
--- | 134(---) 147(---) |
98 97 |
232(235) 244(246) |
99 100 |
331(332) 344(346) |
上がPP、下がMA |
WM-TO100 (0001) |
-21 | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | 226 (228) |
247 | 473 (474) |
326 | 799 (801) |
|
WM-SMSS24 (0A01) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
測定不能 |
WM-MVG812 (0B01) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
測定不能 |
WM-X15-EX (4800) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
測定不能 |
<バックウェポン(ロケット)> | |||||||||||
パーツ名 | 弾の射出距離 | 1 | 1〜2 | 2 | 2〜3 | 3 | 3〜4 | 4 | 4〜5 | 5 | 備考 |
WR-S50 (2800) |
-53 | --- (---) |
--- | 393 (395) |
446 | 839 (841) |
447 | 1286 (1292) |
445 | 1731 (1736) |
|
WR-S100 (2800) |
-35 | --- (---) |
--- | 409 (412) |
444 | 853 (856) |
446 | 1299 (1305) |
446 | 1745 (1750) |
|
WR-M50 (2900) |
-62 | --- (---) |
--- | 450 (452) |
512 | 962 (964) |
508 | 1470 (1476) |
512 | 1982 (1987) |
|
WR-M70 (2900) |
-62 | --- (---) |
--- | 451 (452) |
513 | 964 (966) |
506 | 1470 (1476) |
517 | 1987 (1991) |
|
WR-L24 (2A00) |
-66 | --- (---) |
--- | 510 (512) |
576 | 1086 (1093) |
573 | 1659 (1664) |
572 | 2231 (2246) |
|
WR-RS7 (2000) |
-52 | --- (---) |
--- | 460 (462) |
512 | 972 (974) |
509 | 1481 (1487) |
514 | 1995 (1999) |
|
WRR-10 (5A00) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
測定不能 |
<バックウェポン(キャノン)> | |||||||||||
パーツ名 | 弾の射出距離 | 1 | 1〜2 | 2 | 2〜3 | 3 | 3〜4 | 4 | 4〜5 | 5 | 備考 |
WC-CN35 (2A00) |
15 | 512 (515) |
497 | 1009 (1011) |
500 | 1509 (1514) |
498 | 2007 (2009) |
501 | 2508 (2521) |
|
WC-ST120 (0002) |
60 | --- (---) |
--- | 754 (757) |
694 | 1448 (1453) |
739 | 2187 (2202) |
697 | 2884 (2896) |
|
WC-LN350 (0202) |
-18 | --- (---) |
--- | 695 (698) |
713 | 1408 (1413) |
733 | 2141 (2157) |
721 | 2862 (2873) |
|
WC-GN230 (0102) |
98 | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- (---) |
695 (698) |
597 | 1292 (1299) |
597 | 1889 (1894) |
|
WC-XP4000 (0402) |
-62 | --- (---) |
--- | 781 (783) |
843 | 1624 (1629) |
818 | 2442 (2455) |
846 | 3288 (3298) |
|
WC-XC8000 (0502) |
52 | --- (---) |
--- | 949 (951) |
897 | 1846 (1850) |
899 | 2745 (2757) |
902 | 3647 (3656) |
|
WC-01QL (0602) |
-47 | --- (---) |
--- | 492 (494) |
539 | 1031 (1039) |
547 | 1578 (1583) |
548 | 2126 (2141) |
|
WC-SPGUN (0202) |
48 | --- (---) |
--- | 759 (762) |
711 | 1470 (1476) |
717 | 2187 (2202) |
697 | 2884 (2896) |
|
WC-IR24 (0702) |
80 | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- (---) |
889 (891) |
809 | 1698 (1702) |
797 | 2495 (2508) |
|
<バックウェポン(両肩武器)> | |||||||||||
パーツ名 | 弾の射出距離 | 1 | 1〜2 | 2 | 2〜3 | 3 | 3〜4 | 4 | 4〜5 | 5 | 備考 |
WX-S800/2 (0201) |
-47 | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | 211 (213) |
258 | 469 (471) |
340 | 809 (812) |
|
WX-S800-GF (0301) |
-35 | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | 202 (204) |
237 | 439 (442) |
312 | 751 (754) |
|
XCS-9900 (0601) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
--- | --- (---) |
測定不能 |
WX-ED2 (3400) |
-90 | --- (---) |
--- | 286 (289) |
376 | 662 (665) |
369 | 1031 (1039) |
394 | 1425 (1431) |
|
WX-C/4 (3500) |
-52 | --- (---) |
--- | 546 (550) |
598 | 1144 (1152) |
606 | 1750 (1755) |
596 | 2346 (2360) |
|
パーツ名 | 弾の射出距離 | 1 | 1〜2 | 2 | 2〜3 | 3 | 3〜4 | 4 | 4〜5 | 5 | 備考 |
とりあえず「結局、どれが弾速が速いの?」って思ったら、単純に5フレーム目に弾が当たった距離を比較するのが手っ取り早いかと。
誤差が出てる可能性は極めて高いので参考までに。
山なり軌道で飛ぶ武器は測定不能。両肩マルチも山なり軌道だったのか…。
ミサイル、肩グレは発射して3フレーム以降から着弾する。
片マルチはPP、MA共に距離1578辺りまで爆風が発生(それより離れた辺りで爆風が消え、4発分のダメージになった)。
浮遊機雷は機雷自体が当たってくれないので測定不能。ちなみに近接信管がギリギリ働いた距離は1300チョイだったかな。
<弾速実測値の測定メモ>
MAの新パーツ以外はPPで分割対戦を使用。対戦ステージは浮遊鉄骨。互いの開始位置が微妙〜に左右にズレてるけど仕方ない(ズレは直してない)。使用機体は基本的に1P2P共に戦車(フレームは初期頭、初期コア、201、MOS18。足を戦車にしたのは距離調整をしやすくするため)。ただし、カラサワを使う場合のみ射撃側の足を中2に変更した。測定の補助のため、複数の改造コードを使用。バックウェポンは左肩に装備して測定。
…最初から全部MAで測るべきだったような気がするけど、もう遅ぇ。それと後になって気付いたけど、下水施設でゲート開けて平行移動で壁に密着すれば左右ズレ無しで測れたね。まぁ、もう遅い。…さらに後になってから廃棄物処理場なら開幕から平行移動するだけで簡単にズレ無しで向き合えることに気付いたヨ。
MAの新パーツの測定には開幕時に機体の左右のズレが無い仮想空間(アレ?ズレが無いんじゃなくて、壁まで平行移動してズレ修正したんだっけ?もう忘れた…)を使用(PPは浮遊鉄骨で測ったんだから鉄骨で測っても良かったかも…)。ただし、Eスナは弾速が速すぎて5フレーム、6フレーム目に当たる距離まで距離を取れないのでEスナの5、6フレーム目のみ浮遊鉄骨を使用。速い速いとは思ってたけどここまで速いとはなぁ…。あと何気にEサブの弾速も飛び抜けて速ぇ(たしかに速いとは言われてたけどサ)。
PS2ACの弾速の定義はAC2シリーズの攻略本にあった100フレーム間に弾が飛ぶ距離と合わせてたけど、今回PSACの弾速に関しては正確な数値として出すのが困難なので射撃から5フレーム後まで毎フレームにギリギリで着弾した距離とギリギリで着弾しなかった距離を出すだけにしとく。とりあえず1〜2、2〜3、3〜4、4〜5フレーム間にギリギリで弾が当たった距離の差を求めれば1フレーム間に弾が飛ぶ距離を求めることが可能なんだけど、PSACの距離計は遠くに離れるほど精度が落ちるってな仕様があって各フレームごとに弾が飛ぶ距離がどれも一致しないので数値で出す意味は他の武器に対して速いか遅いかの目安にしかならないかも。
PSACの距離計は距離が離れるほど距離の更新が大雑把になるためギリギリで当たった距離とギリギリで当たらなかった距離の差がドンドン大きくなっていくことに注目。いちいち当たった距離表示、当たらなかった距離表示と書いたのはそのため。ホントは表示されないこの間のどこかまでギリギリ当たっているんだろうけど、これが確認出来ない限りはこれ以上の細かい値が出せないね…。今なら戦闘中の座標からお互いの正確な距離を取得出来るだろうけど、正確な弾速が分かったからもうど〜でも良いか。
距離が近ければ精度が高くなるので1〜2フレーム間に飛んだ距離を出していけば良いんじゃないかって思うかもしれないけど、困ったことに大半の武器は1フレーム目には絶対に着弾しないってな特性(弾自体は1フレーム目から表示されている)があるのでどうしても2〜3フレーム目に飛んだ距離で妥協するしか無い。…これが軸武器と軸無視武器との違いだったのね。たかが1フレームと軽視していたけど、まさか軸だとか2P補正に大きく関わっているなんて思いもしなかったヨ…。
ミサイルと肩グレ2つは1〜2フレーム目には着弾せず、3フレーム目から着弾するみたい。
そういえば、ちょっと気になったけど例えば赤サブと1000マシのように1フレーム目に着弾する武器と着弾しない武器とでは上記の通り、射撃から同じフレーム後では1フレーム目に着弾する方が先に出ている分だけ先に着弾することになるけど、純粋な弾速自体は赤サブより1000マシの方が速いみたいなんでどこかで逆転して赤サブより1000マシの方が先に着弾するようになるのかな?ってよく見たらライフル(初期ライフル&緑ライフル)とプラズマライフル(XC4、カラサワ、レーザーライフルだけどppk)はやっぱり途中で逆転が起こってるね。
武器名と一緒に弾グラフィックの番号を書いてるのは幾つかの武器を使うと分かるだろうけど、一部の武器は全く同じ弾グラフィックで基本的にそのような武器は同じ弾速になる。ただ、結果を見ると分かる通り実際には銃身の長さが違うせいで弾の射出位置が変わって誤差が出て、それが距離計の仕様のせいでさらに激しい誤差になっちゃってる。小ミサに至っては小型6連は同じ弾コードなのに射出方向が違うせいで測定不能に。
ちなみに下の測定メモには初期ライフルから撃った場合なんてものがあるけど、これは最初にフレームの更新を判別するのに初期ライフルのリコイルを利用したため。後になってそれをやると「実際には初期ライフルから他の弾を撃つなんてことは通常では無いからダメじゃん」と、中止。ただ、こんな感じで同じ銃から色々な弾を撃つとなんとなくだけど銃身の長さ=弾の射出距離が分かったり、同じ弾を色々な銃から撃つことで純粋な弾速を求める参考にはなりそう。面倒だからやらんけど。小型6連の例を見る限り、武器によって山なり軌道になってる可能性があるんで、山なり軌道の武器を別の武器から発射させると軌道変わらないかな?
ってことで重要なのは
・1フレーム間に弾が飛ぶ距離
・何フレーム目から着弾するか
・銃口の位置(距離0に対する弾の射出位置のズレ)
この3つとなる。まぁ、銃口の位置は微妙な違いだからど〜でも良いかな?とりあえず上に書いてある大雑把な弾の射出距離ってのはよ〜するに銃口の位置で(最初に当たった距離−次のフレームまでに飛んだ距離との差)ってなてきと〜な方法で算出。
PSACの弾速を測る上で最大の障害となるのが何度か書いた距離計の仕様で、PSACでは距離が遠くなるほど距離計を更新する最小単位が大きくなる、ってなことがある。こう書くとワケ分からんだろうから例を挙げると、例えば距離510を越えた辺りでそれまで1ずつ変化していた距離表示が2〜3ずつしか変化しないようになり、距離510からの変化は510→511→512ではなく510→512と511が飛ばされてしまう。現在の距離が表示通りの値なのか分からないという問題に関しては後退させて距離更新させることで多分、ほとんど誤差無しに表示通りの距離になるだろうからまだ良いとして、これが距離1024を越えると4〜7、2048を越えると8〜15…と、距離が遠くなるほどどんどん距離表示が大雑把になってしまって精度がガタ落ちするってのが困り物。
あとは単純に距離1単位での距離調整は近距離であっても無理な場合が多く、一桁単位の調整がメインになっちゃう(チョンチョンと移動をしても距離が2とか変化したりする。その中間の距離も表示されるけどそこで止まれない)。また、距離によっては距離表示がブレることがあって状況によってどっちの距離が正しいのか判別する必要があるんだけど、面倒なんで基本的には近い方を使用。ってことで特にこの状況が発生しやすい近距離の測定結果は1〜2程度の誤差が出てる可能性がありそう。
PS2ACの場合は(距離0に対して銃口がズレている値)+(弾速の1/100)×フレーム数って感じで10や20のようなキリの良いフレーム後にギリギリで着弾する距離を並べると等差数列になることで求めた値が正しいか検証出来るのに対して(いや、改めて思い返すとそんな面倒なことやったか覚えてないんだけどサ)、PSACの場合は距離の正確な調整が出来ないために毎フレームごとにギリギリ着弾する距離を並べても等差数列になってくれなくて検証のしようがない。結果としては階差数列っぽくなるんだけど、これは別に弾が加速してるんじゃなくて距離の微調整が出来ないってのが原因なんだろね。
あとは1秒(22フレーム間)に飛ぶ距離、ってのも目安としては良いかな。って思ったけど、Eスナが1秒間に飛ぶ距離を取れる対戦マップなんて無いから普通に無理だよね。Eスナに限らず、他の射撃武器でもそれだけの距離を離す前にエリアオーバーしそう。
<使用した改造コード(PP)>
"1P地上ブースト加速度1"
30041C6A 0001
"1P地上ブースト速度1"
30041C6B 0001
"1P待機時回復速度2048"
80041C76 0800
"1P移動時回復速度2048"
80041C7A 0800
"1P一つ目の武器の最大弾数1024"
80041CF6 0400
"1P一つ目の武器の現在弾数1024"
80041CF8 0400
"1P一つ目の武器のチャージドレイン20000"
80041CFA 4E20
"1P一つ目の武器のロック距離限界20000"
80041CFC 4E20
"1P一つ目の武器の射程20000"
80041CFE 4E20
"1P一つ目の武器のエイミング縦範囲1000"
80041D00 03E8
"1P一つ目の武器のエイミング横範囲1000"
80041D02 03E8
"1P一つ目の武器のロック縦範囲1000"
80041D04 03E8
"1P一つ目の武器のロック横範囲1000"
80041D06 03E8
"1P一つ目の武器の最大ロック数1"
30041D0A 0001
"1P一つ目の武器の属性をE属性にする"
30041D0C 0027
"1P一つ目の武器の攻撃力6"
80041D0E 0006
"1P一つ目の武器の衝撃値0"
30041D10 0000
"2P地上ブースト加速度1"
30042012 0001
"2P地上ブースト速度1"
30042017 0001
"2Pミサイル迎撃確率0"
3004200C 0000"
2P一つ目の武器の射程20000"
800420A4 4E20
"2P一つ目の武器のエイミング縦範囲1000"
800420A8 03E8
"2P一つ目の武器のエイミング縦範囲1000"
800420AA 03E8
"2P一つ目の武器のロック距離限界20000"
800420A6 4E20
"2P一つ目の武器のロック縦範囲0"
800420AC 0000
"2P一つ目の武器のロック横範囲0"
800420AE 0000
"2P一つ目の武器のロック速度255"
300420B0 00FF
4脚・戦車の通常移動は地上ブースト扱いなので地上ブースト速度・加速度を極端に低くすることで間合いの微調整を出来るようにした。ただし、これでも1単位の調整は不可能で、距離計の気まぐれに付き合わされる。
武器を全てE兵器扱いにしてジェネが回復したかどうかをフレーム更新の目安として利用。ただ、ミサイルはE属性にしても発射時にジェネが減らない。
2P側のロック範囲を0にすることで真正面にいる相手をエイミング範囲内だけに収められるので距離計を表示させっぱなしにすることが可能。
<使用した改造コード(MA)>
"1P地上ブースト加速度1"
30045412 0001
"1P地上ブースト速度1"
30045413 0001
"1P待機時回復速度2048"
8004541E 0800
"1P移動時回復速度2048"
80045422 0800
"1P一つ目の武器の最大弾数1024"
8004549E 0400
"1P一つ目の武器の現在弾数1024"
800454A0 0400
"1P一つ目の武器のチャージドレイン20000"
800454A2 4E20
"1P一つ目の武器のロック距離限界20000"
800454A4 4E20
"1P一つ目の武器の射程20000"
800454A6 4E20
"1P一つ目の武器のエイミング縦範囲1000"
800454A8 03E8
"1P一つ目の武器のエイミング横範囲1000"
800454AA 03E8
"1P一つ目の武器のロック縦範囲1000"
800454AC 03E8
"1P一つ目の武器のロック横範囲1000"
800454AE 03E8
"1P一つ目の武器のロックオン速度255"
300454B0 FF
"1P一つ目の武器の最大ロック数1"
300454B2 0001
"1P一つ目の武器の属性をE属性にする"
300454B4 27
"1P一つ目の武器の攻撃力6"
800454B6 0006
"1P一つ目の武器の衝撃値0"
800454B8 0000
"2P地上ブースト加速度1"
300457B2 0001
"2P地上ブースト速度1"
300457B3 0001
"2Pミサイル迎撃確率0"
300457B7 0000
"2P一つ目の武器の射程20000"
80045846 4E20
"2P一つ目の武器のエイミング縦範囲1000"
80045848 03E8
"2P一つ目の武器のエイミング縦範囲1000"
8004584A 03E8
"2P一つ目の武器のロック距離限界20000"
80045844 4E20
"2P一つ目の武器のロック縦範囲0"
8004584C 0000
"2P一つ目の武器のロック横範囲0"
8004584E 0000
"2P一つ目の武器のロック速度255"
30045839 00FF
一部の武器ではチャージドレインの値を下げた。