ノイズキャンセラー【のいずきゃんせらー】:機能

ヘッドパーツの機能でロックオン障害を防ぐ、または回復を早める。略して”NC”

初代ACの”燃料倉庫襲撃”でロックオンを封じる敵(タンケッテE)がいて、その妨害電波によるロック無効化を無効化する。ただ、それ以外の初代のミッションどころか、それ以降のPSACのミッションでジャミングをしてくる敵やミッションが出てこないため、ほぼ燃料倉庫襲撃専用の機能となってしまっている。おまけに初代のノイズキャンセラー付きの頭は九玉頭、レーダー頭、ONE頭のみでレーダー頭とONE頭は高く、九玉頭は同時期に出てくるミッションで拾う隠しパーツなので初見だとブリーフィングで何も警告が無いこのミッションにノイズキャンセラーがある頭を付けていくことはかなり難しい。

ノイズキャンセラーはOPのSP−JAMには効果が無い。

MAでは一定時間ロックオンを封じるSPロケの機能障害の時間を半減することが出来る。ただ、SPロケの性能が微妙すぎて使用率自体が極めて低いので、ほとんど役に立つ機会が無い。ジャミング状態になってもこちらの回避行動に関しては何ら支障は無く、機能障害中に攻撃を食らうと大ダメージ、といったようなこともない。結局は「食らったから何〜?ど〜せ痛くもないし」って感じで別に脅威でもないので、わざわざSPロケを警戒してまでノイズキャンセラー付きのヘッドパーツを付ける意味は無い。上記の通り、初代以外ではジャミングをしてくる敵は出てこないしSPロケの登場はMAってことでPPでは全く用が無い。まぁ、初代以外は全く出番が無いバイオセンサーと比べれば意味があるだけマシ?

NXだとこれがECM耐性ってものにパラメータ化され、これによってECMメーカーや特定のミッションでのレーダー表示やロックオンの妨害などに対する耐性となり、これが高ければそれらの影響を抑えることが出来るようになった。ECM耐性は頭とFCSとレーダーに設定。ミッションによっては両肩レーダーって選択肢も出来た。ただ、対戦だとECM自体が禁止ってのが一般的なんでミッションくらいしか出番は無いけど。

NO WEAPON【のーうぇぽん】:右手武器(ダミーパーツ)

右手武器のダミーパーツのNO WEAPONのこと。ショップでの説明文は初代には無く(空白)、PP・MAでは「ただの手」

サイトタイプはWS。TYPEは−−−−−−−−(出撃するとMACHINE GUNの表示になる)。属性は−−−−−−(多分、0000なので無属性?)。他の数値部分のパラメータは全て0。

ガレージでのグラフィックは初期ライフル全く同じ。出撃中は右手に何も持たない状態になる(まさにただの手状態)

総弾数が0のため、射撃不能。弾数、射程距離を改造することでやっと撃つことが出来る。弾グラフィックは初期ライフルと同じ。弾の射出位置が機体の斜め上に大きくズレているみたい。

PSAC3作で使用可能。

NONE【のーん】:レーダーサイト

レーダーサイトの形状の1つ。レーダーにエリアオーバーライン以外は何も表示されない。非強化でレーダー無しの場合はこの形状になる。

範囲は5000。ただし、エリアオーバーラインとエリアオーバー警告ラインのみの表示となる。

あくまでレーダーサイトの形状の1つで、改造して範囲を広げるととNONEでも 敵やミサイルを表示することが出来るみたい(通常は範囲が0のため索敵が出来ない)。逆に他のレーダーでも範囲を0にすると強制的にNONEになるみたい。

昇り斬り【のぼりぎり】:戦闘技術

相手が空中から地上にいるこちらに接近してきた時に小ジャンプ→斬りで斬る方法。

対空になるメリット以外として非常にカッコ良いってのがある(笑)。初めて行った大会(PPの時)のフリー対戦の時に対戦の様子見てたら某レイヴンがこの斬り方をしてるのを見て「凄ぇッ!!」ってメチャクチャ感動した覚えがあるなぁ…。

4脚だとへにょの感覚でOK。ただ、軽4脚じゃないと浮きが足りない場合があるかも。

斬れなかった場合もそのままブースターを吹かしていればブレホの勢いも借りて相手の上を取ったり、高度を稼ぐことが出来る。ただ、状況によっては相手もブレホすることでさらにこちらの上を取られる場合もある。さらにこちらがブレホやって相手もまたブレホ、って繰り返しになることもあるけど途中でブレード使うの止めれば相手はブレード振り終わるまでの間、一方的に攻撃することが可能。ついついブレホ合戦をしたくなるけど、程ほどにしとくとチャンスにもなる。

ただ、下手すると逆に斬られる可能性もあるので注意するように。ロケットを持っている場合はタイミング良くロケットを撃つとすれ違いざまに当てられる場合もある。まぁ、斬りを狙うタイミングと上昇ブレホによるすれ違いざまのロケットのブレホ当てとは全然タイミングが違うから斬り狙いだと当たらないかもしれないけどね。



あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら行 わ行

戻る